【Vtuber】復縁を望む方へ~探偵、別れさせ屋、恋愛工作を依頼する際の注意点~【ライフサポート 永和】
皆様、こんにちは。
ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。
前回の動画では、『新型コロナウィルスワクチンの特徴と有効性~打つ⁉打たない⁉不安に感じている方へ~』ということで、新型コロナ番外編:新型コロナウィルスワクチンについて、皆様は一体どう感じているのか。実際に受けた方々の感想とワクチンについての率直な意見等、実際のお話を基にお伝えいたしました。
*。*☆★vol.33 もくじ★☆*。**。
- 新型コロナウィルスワクチンについて
- 実際に打った人の感想~高齢者と若者の違い~
- 未接種の方々の意見~接種を望む人と否定的な人~
- 所長&kuuアドリブ談笑~きちんと理解した上で判断を!!~
⇩⇩⇩*。.ぜひ、ご覧くださいませ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )✨
今回は、ここ最近よく耳にします"復縁"に関する依頼について、業者に委託する際の注意点や費用、期間、流れ等を詳細に解説。
復縁を望む方へのアドバイスをお伝えしようと思います。
様々な復縁の形
忘れられない恋愛、忘れられない恋人など、なんらかの理由で恋人とお別れした場合に誰しも未練が残るのは必然的だと思います。
想い出の場所や想い出の品を捨てることは勿論、お相手の方の存在自体を頭の中から抹消するというのは難しいのも充分に理解できます。
そんな中で、最も強い想いを抱きつつ"復縁"を希望し、何年も複雑な感情を抱いたままの方も少なくはないと思います。
ここ最近、"復縁"を望む方々の記事を拝見する機会が増えてきたのですが、その中でもひと際目についた内容をご紹介しようと思います。
※引用するわけにもいかないので、一部フィクションを交えた私なりの例文を考えてみました。
例:『彼氏と別れて1年以上経ち、前に進みたいのですが未だに忘れられず諦め切れずにいます。
もう一度やり直したいし、後々は結婚したいと考えています。
補足:別れてから一切連絡してない為、今現在の彼の様子や新しい彼女がいるかどうかが分かりません。
もしも彼女がいたら、どうにかして別れさせた上での復縁を希望します。』
動画内で所長が突っ込みました『自身でやればいいのでは⁉』
確かに…一理あるのですが、言い回しに語弊があるかもしれませんが…大抵の方が自身の手を汚すことなく、ごく自然な"復縁"を希望されると思うのです。
なので上記の場合は、第三者の協力が必要不可欠となってくるのですね。
友人や知人では、お相手の方にバレてしまう可能性も高いことから、業者へ依頼する人が急増しているのです。
もしも業者に依頼したら⁉
皆様は"別れさせ屋"という言葉を耳にしたことはありますでしょうか⁉
インターネットで『別れさせ屋』と検索しますと、沢山の業者さんが検索結果で出てくるのですが…中には、高額請求~悪徳なものまで存在しますので依頼する側も戸惑ってしまいますし、恐怖すら感じると思います。
そこで、業者へ依頼した際の大体の流れ等をご紹介したいと思います。
探偵や別れさせ屋への調査依頼をお願いする場合は、まず調べたいお相手の本名、現住所(所在)、電話番号は欠かせない調査材料となってきます。
これらが分かっていないことには、別れさせるも何も身辺調査や素行調査すらも困難になってしまい、結果的には依頼自体をお断りさせて頂く場合もございます。
それらの情報を受け取ってから、依頼人と打ち合わせ、配置人数、期間(最低でも2週間以上)、調査内容の変動等によって費用が決まります。
※業者の間でも大体の相場が決まっている中で、あまりにも安すぎる業者は悪徳な場合が多いため注意が必要です。
まずは、各業者の無料相談窓口へ問い合わせてみることをおすすめ致します。
🌟当所探偵業務の概要をまとめた記事はこちら🌟
⇩⇩⇩お気軽にお問い合わせくださいませ。
復縁を望む方へ
広報担当kuuより:
確かに、忘れられない恋人が脳裏に焼き付いて中々自身の想いを打ち消すことができないような もどかしい気持ちも、前に進めない程に苦しい心境も 十分に理解できるのですが…
まずは一旦落ち着いて、別れてから後のことを想い浮かべてみましょう。
月日が流れていく間に、お相手の方から何らかのアクションがありましたでしょうか。
これが"復縁"に繋がる重要な鍵になってくるのだと感じるのです。
そして"別れさせ屋"に依頼し、結果的に自身の思惑通りになったとして…後々その事実が明るみになった際に相手の方はどう感じるでしょうか。
一方的な片想いも、道を間違えてしまったら"付き纏い行為"と同様になってしまうということも頭に入れておかなければなりません。
恋愛の形は人それぞれではございますが、どのような間柄であっても"行動を起こす前に相手の立場に立って考えてみる"ということが円満な関係性を保つ上で、必要不可欠なのではないかと思ってやまないのです。
一人でも多くの方の力になりたい。助けになりたいという思いから…初回特典としまして、オンラインでのご相談無料キャンペーンを実施いたしております。
お一人お一人を大切に、丁寧に誠心誠意を持ってカウンセリング致します。
生活に関する ありとあらゆる悩み(人間関係・精神疾患・恋愛・結婚・育児・探偵業務に関すること等)にお応えするため、日々 精進すると共に、少しでも多くの方のお役に立てますように全力で対応させて頂きます。
この機会にぜひ、一度ご利用下さいませ。
スタッフ一同、心よりお待ち致しております。
※友達追加された時点でのクライエント様のLINEアカウント情報は こちらからは全く見えませんので、ご安心ください。
※強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、又はそれに関わる行為を一切行っておりません。
詳細は友達追加からどうぞ。→

*。・★オンラインカウンセリングご予約・お申込み方法☆*。・
*。・★ライフサポート永和 事業内容詳細☆*。・
カウンセリング理念、クライエント様の声、各種料金・お申込み方法など。
ライフサポート 永和では、各種探偵業務に関するご相談も無料で行っております。
- 誰にも相談できない上に、警察や弁護士に頼ることが出来ない。
- 自身が詐欺被害に遭ったか確証がなく、調査・確認作業をして欲しい。
- 出来ることなら、家族や親族に内密で調査依頼がしたい。
★☆弊当所探偵業務調査・対応・カウンセリング面談について。
-
クライエント様の無理のない料金設定をご提案 致します。
-
無駄のない調査内容をご提示 致します。
-
カウンセリング、調査報酬、全て込みの業界最安値!自信を持って調査報告書を提出致します。
-
クライエント様のプライバシー保護をお約束致します。
-
強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、またはそれに関わる一切の事は決して致しません。
お金より お客様の気持ち重視で 対応・面談・調査致します!
どんなに小さなことでも構いません。
実際に被害に遭っている方へ、ぜひ改善と解決のお手伝いをさせて下さいませ!
下記 お問合せフォームより、お気軽にご相談くださいませ。
⇩⇩⇩
ここまで読んで頂きまして、ありがとうございます。
【Vtuber】新型コロナウィルスワクチンの特徴と有効性~打つ⁉打たない⁉不安に感じている方へ~【ライフサポート 永和】
皆様、こんにちは。
ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。
前回の動画では、『家庭内別居・家庭内トラブル~未成年者の家出問題part.2~』ということで、近年問題視されております未成年者の家出について家出を考える子供の心理状態を分析、家とは何か。癒しの空間である為にはどうしたら良いのか。をテーマに効果的な4つの方法を解説を交えてお伝えいたしました。
*。*☆★vol.32 もくじ★☆*。**。
- 居心地のよい家づくり ~4つの方法をご紹介~
- 所長&kuuアドリブ談笑~最近の未成年者×ネット関連ニュース~
⇩⇩⇩*。.ぜひ、ご覧くださいませ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )✨
今回は、またまた新型コロナ番外編ということで新型コロナウィルスワクチンについて、皆様は一体どう感じているのか。実際に受けた方々の感想とワクチンについての率直な意見等、実際のお話を基にお伝えしていこうと思います。
新型コロナウィルスワクチンについて
今現在、日本で承認されているワクチンの種類は3種類です。
日本政府が確保しているワクチンは、ファイザー製が1億9400万回分(9700万人分)、
モデルナ製が5000万回分(2500万人分)、英アストラゼネカ製が1億2000万回分(6000万人分)。
その中で特に多くの方へ接種されているワクチンがファイザー製ワクチンです。
本剤はメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンです。SARS-CoV-2のスパイクタンパク質(ウイルスがヒトの細胞へ侵入するために必要なタンパク質)の設計図となるmRNAを脂質の膜に包んだ製剤になります。本剤を接種し、mRNAがヒトの細胞内に取り込まれると、このmRNAを基に細胞内でウイルスのスパイクタンパク質が産生され、スパイクタンパク質に対する中和抗体産生及び細胞性免疫応答が誘導されることで、SARS-CoV-2による感染症の予防ができると考えられています。
有効性について
新型コロナウイルス感染症の発症を予防します。
ワクチンを受けた人が受けていない人よりも、新型コロナウイルス感染症を発症した人が少ないということが分かっています。(発症予防効果は約95%と報告されています。)
なお、本ワクチンの接種で十分な免疫ができるのは、2回目の接種を受けてから7日程度経って以降とされています。現時点では感染予防効果は十分には明らかになっていません。ワクチン接種にかかわらず、適切な感染防止策を行う必要があります。受けることができない人
・明らかに発熱している人(※1)
・重い急性疾患にかかっている人
・本ワクチンの成分に対し重度の過敏症(※2)の既往歴のある人
・上記以外で、予防接種を受けることが不適当な状態にある人
(※1)明らかな発熱とは通常37.5℃以上を指します。ただし、37.5℃を下回る場合も平時の体温を鑑みて発熱と判断される場合はこの限りではありません。
(※2)アナフィラキシーや、全身性の皮膚・粘膜症状、喘鳴、呼吸困難、頻脈、血圧低下等、アナフィラキシーを疑わせる複数の症状。注意が必要な人
・抗凝固療法を受けている人、血小板減少症または凝固障害(血友病など)のある人
・過去に免疫不全の診断を受けた人、近親者に先天性免疫不全症の方がいる人
・心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患のある人
・過去に予防接種を受けて、接種2日以内に発熱や全身性の発疹などのアレルギーが疑われる症状がでた人
・過去にけいれんを起こしたことがある人
・本ワクチンの成分(※)に対して、アレルギーが起こるおそれがある人
※妊娠中、又は妊娠している可能性がある人、授乳されている人は、接種前の診察時に必ず医師へ伝えてください。
妊娠している方や妊娠している可能性のある方、授乳中の方等は特に気をつけてきちんと医師の指示を仰いで接種に臨んで頂きたいと思います。
12歳以上の未成年のお子さんがいらっしゃるご家庭も、きちんとワクチンの特性を理解した上で接種して頂きたいと感じます。
実際に打った人の感想と未接種の方々の意見
ここからは、既に接種された方々の感想とまだ接種されていない方々の実際のご意見をまとめてみたいと思います。
高齢者の場合
打った直後から一時が経っても傷口は勿論、腕の関節、節々の痛みもなく発熱もなし。1回目2回目共に特に変わった様子はなかった。
20代の場合
打った直後から、傷口から腕全体の激しい筋肉痛のような痛み、1回目から発熱、節々の痛み、頭痛に悩まされた。2回目は更にひどく、打った方の腕が2~3日上がらなかった。
ワクチン接種を望む人の声
- 職域接種で仕方なく。医療従事者だから打たないわけにはいかない。義務感を感じる。
- 打った方が掛かりにくくなるんじゃないか。
- 打ったことにより、周囲の目も回避できて自分も家族も安心して外に出られる。
ワクチン接種を望まない人の声
- ワクチンに関しての情報が少なすぎて不安である。
- 製造~承認までがあまりにも早すぎて不安である。
- 自分はいいけど、若い人の副反応に関して亡くなったという話も聞いたから子供に打たせることには否定的である。
twitterでのご意見紹介
先日、Twitterにて当所が質問した内容に沢山の方々よりコメント頂きましたので一部ご紹介したいと思います。
おはようございます🐈🐾
— kuu@メンタルヘルス🍀美容(blog&Vtube) (@kuu_supporteiwa) July 6, 2021
本日も通常営業🍀
【次回vtube動画予告】
新型コロナウィルスワクチンについて⁎˚
皆様は接種及び ご予約はお済ですか⁉
ワクチンについて打たれた方の感想と"打つ、打たない"の選択について実際の声をまとめて解説いたします🌼#おは戦30707js🌊#おはようvtuber #葵い空から pic.twitter.com/QNYNZv6riw
親父は多分副反応出て黄疸まで出て激痩せしてるのに…
お袋は安心出来るし、もう歳やっけんよかとーって、2回目打つ気満々。
変異株に効かない…安全の保証もないものは… 田舎では打つ必要がないが結論。
海外にも行きたいんだけどね…
ワクチン、家の両親は打ち終わって副反応も特になかったよ!
ワクチン摂取が進んで行くと打ってない人へのワクハラ(ワクチンハラスメント)が起きそうで怖いね。
接種券は届いているけど、予約はしてないです。
なるべく様子見したいズルい派です(笑)
うちの両親は2回目まで接種完了 副反応もなく安堵しています。
主人は職域接種に希望を出さず様子見中 私は受けたいけど、接種券がくるのはいつになるやら… ネットに色んな情報が出ているから正直怖いですけどね。
2回目も打ちましたが、 報道されているような副反応は全くなかったです。
2日間の筋肉痛だけでした。
予約キャンセル枠で打ちました。
夫は様子見です。
いろいろ意見があって当然だから、自分の意見が押し付けにならないように気をつけたいです。
ご意見いただいた皆様へ心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
おわりに
新型コロナウィルスワクチンについて、現在ネット内でも沢山の情報が飛び交っておりまして、既に接種がお済の方もまだの方も大変不安を感じていることと思います。
どの予防接種でもそうなのですが、副反応は人それぞれで『誰がこうなる』というテンプレートは存在しないのですね。
なので、自身でしっかりワクチンの有効性や特徴、副反応に関しての内容を理解し 納得した上で接種に臨んで頂きたいと感じます。
上記でも綴りましたが、持病持ちの方や妊娠している可能性のある方、18歳以下の未成年の方等…特に注意していただきたいと強く願います。
一日でも早く新型コロナウィルスが終息することを願って。
一人でも多くの方の力になりたい。助けになりたいという思いから…初回特典としまして、オンラインでのご相談無料キャンペーンを実施いたしております。
お一人お一人を大切に、丁寧に誠心誠意を持ってカウンセリング致します。
生活に関する ありとあらゆる悩み(人間関係・精神疾患・恋愛・結婚・育児・探偵業務に関すること等)にお応えするため、日々 精進すると共に、少しでも多くの方のお役に立てますように全力で対応させて頂きます。
この機会にぜひ、一度ご利用下さいませ。
スタッフ一同、心よりお待ち致しております。
※友達追加された時点でのクライエント様のLINEアカウント情報は こちらからは全く見えませんので、ご安心ください。
※強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、又はそれに関わる行為を一切行っておりません。
詳細は友達追加からどうぞ。→

*。・★オンラインカウンセリングご予約・お申込み方法☆*。・
*。・★ライフサポート永和 事業内容詳細☆*。・
カウンセリング理念、クライエント様の声、各種料金・お申込み方法など。
ライフサポート 永和では、各種探偵業務に関するご相談も無料で行っております。
- 誰にも相談できない上に、警察や弁護士に頼ることが出来ない。
- 自身が詐欺被害に遭ったか確証がなく、調査・確認作業をして欲しい。
- 出来ることなら、家族や親族に内密で調査依頼がしたい。
★☆弊当所探偵業務調査・対応・カウンセリング面談について。
-
クライエント様の無理のない料金設定をご提案 致します。
-
無駄のない調査内容をご提示 致します。
-
カウンセリング、調査報酬、全て込みの業界最安値!自信を持って調査報告書を提出致します。
-
クライエント様のプライバシー保護をお約束致します。
-
強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、またはそれに関わる一切の事は決して致しません。
お金より お客様の気持ち重視で 対応・面談・調査致します!
どんなに小さなことでも構いません。
実際に被害に遭っている方へ、ぜひ改善と解決のお手伝いをさせて下さいませ!
下記 お問合せフォームより、お気軽にご相談くださいませ。
⇩⇩⇩
ここまで読んで頂きまして、ありがとうございます。
【Vtuber】なぜ家出しようと思うのか⁉居心地のよい家にする為の4つの方法~家庭内別居、家庭内トラブル、未成年者の家出問題 part.2~【ライフサポート 永和】
皆様、こんにちは。
ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。
前回の動画では、『家庭内別居・家庭内トラブル~未成年者の家出問題part.1~』ということで、近年問題視されております未成年者の家出について家出を考える子供の心理状態を分析、家を出たい理由で最も多い4つの原因について解説、お伝えいたしました。
*。*☆★vol.31 もくじ★☆*。**。
- 未成年の家出、行方不明者者数の実態!!
- 家出の理由~最も多い4つの原因~
- 所長&kuuアドリブ談笑~家を出たい子供の心理状態~
⇩⇩⇩*。.ぜひ、ご覧くださいませ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )✨
今回は、業務レポート第20弾:『家庭内別居・家庭内トラブル~未成年者の家出問題part.2~』ということで、家とは何か。癒しの空間である為にはどうしたら良いのか。をテーマに効果的な4つの方法を解説を交えてご紹介したいと思います。
居心地のよい家づくり
"家"は家族みんなが寛げる癒しの空間。
ストレスなく居心地の良い家にするためには どういったことを実行し心掛けていったらよいのか…4つの方法をご紹介します。
①:家族間のルールの徹底
まずは、両親で話し合い 各家庭に合ったルール(約束事)を決めて 1枚の紙にまとめます。
それから家族全員での話し合う場を設けて、提示します。
やはり未成年の場合、成人するまで親の監視下の基、健全で健康的な生活を送ることが義務付けられているので、その点を充分に理解させる上で親身になって道徳や世の中のことを教えてあげて欲しいと思います。
②:家族の時間を大事にする
家族の時間を増やすと共に、その時間は仕事のことやスマホいじりを一旦、中止し 家族の時間を全力で楽しむということを 今まで以上に大事にして欲しいのです。
これは家族間もですが、夫婦の間でもいえることで 例えば2人きりで出掛けた際に片方がずっとスマホを扱っていたら どう感じるでしょうか。
きっと全力では楽しめないと思います。
そして、相手がするから自分も となってしまったら余計に溝は深まるばかり。
自分がされて嫌だと感じた事は相手にもやってはいけないという精神で向き合っていたら、きっと相手の方も その気持ちに気付いてくれるはずです。
③:親しき中にも礼儀あり
この言葉は 友人・知人の間でよく言われることわざの1つですが、家族間でも勿論 この言葉が重要になってきます。
家族や親族は自分にとってはこの世で1番心を許せる身近な存在です。
だからこそ、まずは挨拶『おはよう』から『おやすみ』までをきちんと言い合いましょう。
そして常日頃から感謝の言葉や自分に非がある場合は謝罪の言葉をきちんと言葉に表すのです。
家族全員、それぞれが『ありがとう。』、『ごめんなさい。』が言い合えたら 家庭の雰囲気が良くなると共に、それぞれの意見交換もスムーズに展開されると思います。
④:ストレス解消法は人それぞれ
ストレス解消法は個々によって様々であると思うのですが 、それを徹底的に我慢する必要はないと思います。
例えば…
煙草が吸いたいお父さん、お友達とランチがしたいお母さん、趣味の魚釣りがしたいお兄ちゃん、ゲームがしたい弟、玩具遊びがしたい妹。
それぞれが考えながら行動し、他人に迷惑を掛けない、家族に迷惑を掛けないことを自身が心掛けてさえいたら ある程度は黙認してあげて欲しいのです。
過去に面白い話をされるお客様がいたのですが、『煙草もやめた。ギャンブルもやめた。女遊びもやめた。そしてお酒までやめてしまったら、俺は人間をやめなきゃいけない。』
お酒まで取り上げてしまっては、何の為に働いて 何が楽しくて生きているかが分からなくなると言っていました。
幸い、アルコール依存症では無かったみたいですので 奥様にお酒までは取り上げられずに済んだみたいです。
未成年者とネットの関わり方
これまでも口酸っぱく『子供とネットの関り方』についてお伝えしてきましたが、やはり今も尚、未成年者が関係する事件や事故のほとんどに"ネット"が関係しているのです。
そんな中でも特に多いのが…
『SNS又はゲーム内で知り合った見知らぬ人とやりとりをしていた。』
以前part.1でもお伝えしました、子供の心は純粋無垢で単純、すぐに人を信用してしまうという点から上記やりとりの流れから簡単に会う約束をしてしまうのですね。
ここ最近のニュースでも、"30代弁護士の男性が10代の女子中学生を自宅に寝泊まりさせていた。"や、"Instagramで知り合った男性(30~40代)が小学校6年生の女子児童宅に乗り込んできた。"など。
幸い、2つの事件によって被害者に怪我等はなかったにせよ、心に一生抱える深い傷を負ってしまったことは事実なのです。
今現在、共働き世帯や子供の習い事に関して忙しい世の中となってきましたので、生活環境によっては小学校一年生からスマホを所持する子供も増えてきました。
早くからネットという名の危険物を防犯の意味で子供に持たせるというのも、防犯の意味を成してない事案が多すぎる点から疑問の念を抱くと同時に将来的に不安な部分も多々 感じております。
やはり、周りの大人が子供の安全を考慮し、率先して防犯に取り組むべきだと強く感じました。
twitterアンケート調査結果
先日、Twitterにて下記アンケート調査を実施いたしました。
おはようございます🐈🐾
— kuu@メンタルヘルス🍀美容(blog&Vtube) (@kuu_supporteiwa) June 22, 2021
本日も通常営業🍀
久々に #アンケート を実施したいと思います🌟
Q.未成年者(18歳以下)の子供が所持する携帯電話に関して親御さんの気持ちをぜひ聞かせてください。
※現在、小さなお子さんがいるご家庭もぜひご参加ください🐈🌼#おは戦30623js🌊#おはようvtuber #葵い空から
上記アンケートでは"未成年者のスマホチェック"に関して質問を投げかけた結果、『スマホの中身の様子を子供から聞く』が全体の約半数の方が投票されたということで、圧倒的に多かった一方で、その他の内容に関してはそれこそ半々くらいの割合となりました。
ご協力、ご意見等いただきました、沢山の方々へ。
深く感謝を申し上げます。ありがとうございました。
ご意見等も沢山寄せられ、その中でも多かった内容が…
ほとんどの方が子供のプライバシーを尊重した意見を述べられていました。
その他にも…"スマホの中身の様子を子供から聞くことでコミュニケーションを取るきっかけに繋がる"と仰られた方もいました。
色々な意見を聞くことが出来て、とても勉強になりましたし、今現在の親御さん方のリアルな気持ちを知ることが出来てとても参考になりました。
各家庭、生活環境や子供の性格、教育方針や家庭内のルール等、様々だとは思います。
しっかりお子さんの生活リズムや言動を観察し、ネットに関しての知識等を図った上で一度じっくり話す機会を設けてみては、"ネットとの関わり方"を再確認してみてくださいませ。
おわりに
いかがだったでしょうか。
今回は、『家庭内別居・家庭内トラブル~未成年者の家出問題~』ということで、未成年者の家出の原因~家が癒しの空間となるには⁉についてまで2本の動画にて解説、お伝えしました。
未成年者の心理状態を細かく紐解いて見てみますと、家庭になんらかの問題があるということが分かりました。
普段から子供さんとコミュニケーションを取りつつ、『家が一番落ち着く場所』だと感じてもらえるような雰囲気作りを、私自身も心掛けていきたいなと改めて感じました。
一人でも多くの方の力になりたい。助けになりたいという思いから…初回特典としまして、オンラインでのご相談無料キャンペーンを実施いたしております。
お一人お一人を大切に、丁寧に誠心誠意を持ってカウンセリング致します。
生活に関する ありとあらゆる悩み(人間関係・精神疾患・恋愛・結婚・育児・探偵業務に関すること等)にお応えするため、日々 精進すると共に、少しでも多くの方のお役に立てますように全力で対応させて頂きます。
この機会にぜひ、一度ご利用下さいませ。
スタッフ一同、心よりお待ち致しております。
※友達追加された時点でのクライエント様のLINEアカウント情報は こちらからは全く見えませんので、ご安心ください。
※強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、又はそれに関わる行為を一切行っておりません。
詳細は友達追加からどうぞ。→

*。・★オンラインカウンセリングご予約・お申込み方法☆*。・
*。・★ライフサポート永和 事業内容詳細☆*。・
カウンセリング理念、クライエント様の声、各種料金・お申込み方法など。
ライフサポート 永和では、各種探偵業務に関するご相談も無料で行っております。
- 誰にも相談できない上に、警察や弁護士に頼ることが出来ない。
- 自身が詐欺被害に遭ったか確証がなく、調査・確認作業をして欲しい。
- 出来ることなら、家族や親族に内密で調査依頼がしたい。
★☆弊当所探偵業務調査・対応・カウンセリング面談について。
-
クライエント様の無理のない料金設定をご提案 致します。
-
無駄のない調査内容をご提示 致します。
-
カウンセリング、調査報酬、全て込みの業界最安値!自信を持って調査報告書を提出致します。
-
クライエント様のプライバシー保護をお約束致します。
-
強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、またはそれに関わる一切の事は決して致しません。
お金より お客様の気持ち重視で 対応・面談・調査致します!
どんなに小さなことでも構いません。
実際に被害に遭っている方へ、ぜひ改善と解決のお手伝いをさせて下さいませ!
下記 お問合せフォームより、お気軽にご相談くださいませ。
⇩⇩⇩
ここまで読んで頂きまして、ありがとうございます。
【Vtuber】なぜ家出しようと思うのか⁉4つの主な原因~家庭内別居、家庭内トラブル、未成年者の家出問題 part.1~【ライフサポート 永和】
皆様、こんにちは。
ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。
前回の動画では、『ベーシックインカム日本導入⁉コロナ禍で荒んだ日本の経済と人々の生活は豊かになるのか徹底解説!!』ということで、今現在 日本でも話題となっておりますベーシックインカムについて"もしも"日本に導入したら⁉というテーマで当所見解を解説致しました。
*。*☆★vol.30 もくじ★☆*。**。
⇩⇩⇩*。.ぜひ、ご覧くださいませ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )✨
今回は、業務レポート第20弾:『家庭内別居・家庭内トラブル~未成年者の家出問題part.1~』ということで、近年問題視されております未成年者の家出について家出を考える子供の心理状態を分析、家を出たい理由で最も多い4つの原因について解説したいと思います。
未成年の家出・行方不明者者数
皆さんにとっての"家"とは一体、どんな場所ですか。
家は家族みんなが帰る所。
世知辛い世の中で仕事や学校という名の社会と戦ってきたお父さん、お母さん、子供達が唯一 寛ぐことの出来る癒しの空間となる場所であるはずなのに…。
ここ最近のニュースでも話題になっています 未成年者の家出や夫婦間での家庭内別居が問題となり様々な事件や事故、大なり小なりなんらかのトラブルがあちこちで発生しています。
所長解説
警察庁生活安全局生活安全企画課の資料から平成29年における行方不明者の状況、年齢別の詳細を見てみますと平成29年の行方不明者数 約85,000人に対して9歳以下が1,198人、10歳代が16,412人と どの年代よりも圧倒的に多かったのです。
その原因や動機を探ってみますと、やはり家庭関係との理由が最も多かったのです。
最近、ニュースで話題になっています未成年者誘拐の被害者のほとんどが 家出を目的として自分から見知らぬ人へコンタクトを取っているということも 後々の話から明らかとなりました。
家にいるのが嫌。学校に行くのも嫌。
主にTwitterで(#)ハッシュタグを使って家を出たい、居場所がない、死にたい等と見知らぬ誰かに向かって訴えかけている少年少女が沢山いるというのが現状です。
家出の理由~4つの原因~
①:夫婦間の家庭内別居
家の雰囲気というのは、大黒柱である お父さんと陰で家族を守る お母さんの夫婦仲が良いか悪いかが1番の鍵だと思います。
ことわざで親の背を見て子は育つという言葉を聞いたことがあると思いますが、子供は親の言動に非常に敏感に反応していると同時に、しっかりと観察しています。
- 両親が何を話しているのか。
- 両親は私のことを気にかけてくれているのか。
- お父さんはお母さんの事をどう思っているのか。また、その逆もしかり。
夫婦仲が好調ですと、自然と家族仲も良くなります。
両親の仲が悪い(お互いの陰口や面前DV等)と、そこには居たくない。自分の部屋ですら落ち着かない。といった現象が起こります。
なぜなら、両親から醸し出される 負の雰囲気が家中に充満してしまうからなのです。
※面前DVとは、どちらかの親が子どもの前で、配偶者に暴力をふるったり、暴言を吐いたりする行為です。
②:毒親による過保護 又はネグレクト
過去の相談の中でも最も多かったのが、片親による育児放棄(ネグレクト)でした。
放任主義とは全然違った意味を持つ このネグレクトは家に居たくない子共の理由として最も多い原因の1つです。
放任ではなく放棄という文字から分かります通り、子育てに関する一切を放棄しているのです。
自分の母親又は父親は自分のことしか考えていない=自分の存在価値が見出せないといった心理状態が働き、家出や死が頭をよぎってしまう子供が多いのです。
逆に過保護な親に多いのが、過保護 故に自分の思い通りの生き方、教養、そして性格までも押し付けてしまい 縛り付けてしまうのです。
そうすることで、子供は段々と居心地が悪くなり 終いにはストレスが頂点に達することで家庭内暴力(子が親に対して)や家出に走ってしまうケースも少なくありません。
③:周りの環境(友人、知人の影響)
思春期に誰しも起こり得る、親に反発し人の目を異常なまでに気にする反抗期の頃なんかは、周りの環境によっては良くない方向に流されてしまう子供も多いのです。
友達に嫌われたくないから、グループから外されたくないから等の理由で悪いことだと分かっているのに敢えて非行に走ったり、家出を共謀してみたり。
周りの環境(特に友人、知人の影響)とは未成年者にとって とても重要になってくるポイントの1つでもあるのです。
④:ネット(スマホ、PC、ゲーム)内での誘惑
以前、動画とブログでもお伝えしたと思います『子供のネット依存症』が近年増加傾向にあり大変注目されていますね。
ネットが普及したことによって便利になった反面、子供にとっては危険なものがより身近に存在しているという事を私達 大人がもっと理解すべきなのだと思うのです。
家出がしたい。とにかくどこか遠くへ行きたい。と自暴自棄になってしまった子供の感情というのは、繊細且つ純粋 そして単純なのです。
本人達はとりあえず家を出ることしか考えていないし、家を出た後のことや自分を世話してくれる人の事なんか 一切 見えていません。
純粋なので社会や大人の黒い部分も全く分からない、単純なので 顔が見えない知らない相手が言ったことを すぐに信じてしまう。
そういった子供の心理状態を上手くコントロールして、誘導させる悪質な大人が増えているという現状です。
🌟合わせて読んで欲しい過去の記事🌟
kuu-bigboy-eiwa.hatenablog.com
kuu-bigboy-eiwa.hatenablog.com
kuu-bigboy-eiwa.hatenablog.com
家を出たい子供の心理状態
思春期の子供の気持ち、感情の波や変化は本当に激しく…上記に綴りました4つの原因以外でも、衝動的に家を出たいと考えたりもします。
その時の心理状態は、躁鬱病の躁状態の時の症状と凄く似ていて『自分は何でもできる』、『親が居なくても生きていける』といったような気持ちになるのです。
なので金銭面はどうするのか。一人でどうやって生きていくのか。なんてことは微塵も考えておらず、ただその時の感情だけで行動してしまう人が本当に多いのです。
当所Twitterにて"家出を経験された方はいらっしゃいますか⁉"と問いかけましたら結構な数いらっしゃいました。
当所広報担当kuuもまた、思春期真っただ中に家出を経験したうちの一人。
それも家庭内トラブルや問題が一切なく、周囲の環境も問題なかったのですが…誰を頼るわけでもなく…ただ衝動的な思い付きから"家出"を試みたのですね。
ただその時の感情を今思い返してみますと、"後先のことは全く考えていなかった"、"とりあえず遠くに行こうと思った"といった風に凄く単純なものでした。
その時は幸いにも何事もなく事なきを得ましたが…今考えますととても恐ろしいことをしたなと感じております。
子供が一人夜の街に飛び出していくということが どれほど恐ろしいことなのか。また顔も名前もよく知りもしない相手に会いに行く行為がどれほど危険なことなのか。
我々 大人がきちんと教えていなかければならないと強く思います。
おわりに
いかがだったでしょうか。
今回は『家庭内別居・家庭内トラブル~未成年者の家出問題~part.1』ということで、未成年者の家出の原因についてお伝えしました。
次回パート2では『家とは何か、癒しの場所であるためには どうしたら良いのか。』について解説致します。
ぜひチェックされてみてくださいませ。
一人でも多くの方の力になりたい。助けになりたいという思いから…初回特典としまして、オンラインでのご相談無料キャンペーンを実施いたしております。
お一人お一人を大切に、丁寧に誠心誠意を持ってカウンセリング致します。
生活に関する ありとあらゆる悩み(人間関係・精神疾患・恋愛・結婚・育児・探偵業務に関すること等)にお応えするため、日々 精進すると共に、少しでも多くの方のお役に立てますように全力で対応させて頂きます。
この機会にぜひ、一度ご利用下さいませ。
スタッフ一同、心よりお待ち致しております。
※友達追加された時点でのクライエント様のLINEアカウント情報は こちらからは全く見えませんので、ご安心ください。
※強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、又はそれに関わる行為を一切行っておりません。
詳細は友達追加からどうぞ。→

*。・★オンラインカウンセリングご予約・お申込み方法☆*。・
*。・★ライフサポート永和 事業内容詳細☆*。・
カウンセリング理念、クライエント様の声、各種料金・お申込み方法など。
ライフサポート 永和では、各種探偵業務に関するご相談も無料で行っております。
- 誰にも相談できない上に、警察や弁護士に頼ることが出来ない。
- 自身が詐欺被害に遭ったか確証がなく、調査・確認作業をして欲しい。
- 出来ることなら、家族や親族に内密で調査依頼がしたい。
★☆弊当所探偵業務調査・対応・カウンセリング面談について。
-
クライエント様の無理のない料金設定をご提案 致します。
-
無駄のない調査内容をご提示 致します。
-
カウンセリング、調査報酬、全て込みの業界最安値!自信を持って調査報告書を提出致します。
-
クライエント様のプライバシー保護をお約束致します。
-
強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、またはそれに関わる一切の事は決して致しません。
お金より お客様の気持ち重視で 対応・面談・調査致します!
どんなに小さなことでも構いません。
実際に被害に遭っている方へ、ぜひ改善と解決のお手伝いをさせて下さいませ!
下記 お問合せフォームより、お気軽にご相談くださいませ。
⇩⇩⇩
ここまで読んで頂きまして、ありがとうございます。
【Vtuber】ベーシックインカム導入⁉コロナ禍で荒んだ日本の経済と人々の生活は豊かになるのか徹底解説!!【ライフサポート 永和】
皆様、こんにちは。
ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。
前回の動画では、『将来を悲観視、不安視している学生さんへ!アルバイトを勧める理由~若者の心理状態分析、新学卒の早期離職の実態~』ということで、今現在の若者の心理状態や生活環境に着目してアルバイトをお勧めする理由について解説付きで まとめていこうと思います。
*。*☆★vol.29 もくじ★☆*。**。
- 将来を不安視する若者が多い⁉
- 新学卒~早期離職の実態
- アルバイトを勧める理由
- 所長&kuuアドリブ談笑~アルバイトをしない若者が多い⁉~
⇩⇩⇩*。.ぜひ、ご覧くださいませ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )✨
今回は、新型コロナウィルス番外編:『ベーシックインカム導入⁉コロナ禍で荒んだ日本の経済と人々の生活は豊かになるのか徹底解説!!』ということで、今現在 日本でも話題となっておりますベーシックインカムについて"もしも"日本に導入したら⁉というテーマで当所見解をまとめていきたいと思います。
ベーシックインカムとは⁉
国民の生存権を公平に支援するため、国民一人一人に無条件かつ定額で現金を給付するという政策構想。 包括的な現金給付の場合は配給制度であり、国民全員に無償かつ定期的に現金を給付するため社会主義的・共産主義と批判されることがあるが、ベーシックインカムは自由主義・資本主義経済で行うことを前提にしている場合が多い一方、解決すべき類似の問題も抱えている。 ベーシックインカムの根底には、無知や怠惰といった社会悪の除去という目的がある。
出展元:Wikipedia
所長より
簡単に言うと『無償且つ無条件で国が国民一人一人にお金を配りますよ。』という政策構想のことですね。
まあ、毎月配るのか。いくら配るのか。といった話し合いや議論は長期化されると考えられますね。
ベーシックインカム導入⁉
"もしも"の話…もしも日本にベーシックインカムを導入したら人々の生活はどう変化するのでしょうか⁉
ベーシックインカムを導入した際のメリット、デメリットについて考えてみました。
メリット
①:貧困や少子対策に繋がる⁉
ベーシックインカムのお金が入ってくることで国民一人一人の生活に余裕が出てくる可能性が高くなり、ベーシックインカムには年齢制限がないことから乳幼児や未成年のお子さんにも一人分の給付がされるとのことで家族が多ければ多い程 給付額も高くなってきます。
必然的に子供を増やす家庭も多くなると考えられますし、家計の助けになることは間違いないと思います。
②:労働環境が改善される⁉
ベーシックインカムによってお金の余裕が生まれた人からすれば、待遇の悪い企業(世に言うブラック企業)では働かなくなってしまい、必然的に人手不足となってしまいます。
そうすると企業側も困ってしまい、待遇を良くする他方法が無くなってしまい、結果的に働きやすい労働条件の会社等が増えてきます。
そうなると今現在 職を失い困っている方々も働ける場所が増えて経済的にも豊かになるのではないかと考えられます。
③:様々な働き方が生まれる⁉
最低限の給与収入(ベーシックインカム)が保証されていることから、これまで以上に働く必要が無くなる=短時間勤務で生活が成り立つようになると考えられます。
そうすると自分の自由な時間が生まれ、その時間を家族の為に使ったり、自分の為に使ったり…と自由な働き方が実現することで気持ちにも余裕が出てくるでしょう。
デメリット
①:多くの財源が必要!!
現在の日本の人口約1億2000万人なんですが、全ての国民一人一人に毎月7万円のベーシックインカムを給付しますと、毎月約8兆7000億円掛かってしまいます。
これを年間に換算しますと約100兆円のお金が必要となってきます。
100兆円は日本の年間国家予算とほぼ同等の金額なんですね。
この計り知れない桁の金額をどこで補填するのか…やはり消費税の大幅な増税は免れないでしょうし、その他の税金面が大きく上げなければ成り立たないということですね。
②:労働意欲が低下してしまう!!
上記メリットでは"働く人が増える"と言っていた一方で、逆にベーシックインカムによって最低限の給与保証が約束されている点から『月に7万円で いいや。』という考え方の人も多くなってくるという懸念もあります。
人は楽な方へと流されていきますので、無理して働かなくても最低限の生活が出来る安心感もあることから労働に対する意欲が低下する人もまた増えるのではないかと考えられます。
③:経済競争力が低下する!!
ベーシックインカムが給付されることによって働きやすい環境が増えることから、人気のある職業とそうでない職業に大きな差が出てくると考えられます。
人気のない=身体的にキツイ外仕事や重労働等。が人手不足になってくると、企業側が労働環境の改善は勿論、給料面も大幅にアップすると思うのですが、そういった点が企業側にとっての負担となってしまう。
そうなると企業としては自社製品やサービスの価格を上げなければ赤字になってしまうことから大きな価格変動や物価の上昇が起きると考えられます。
おわりに
ーーーなぜ突然"ベーシックインカム"に関する話題を取り上げたのか⁉
以前Twitterにて下記内容の投稿をしたところ、沢山の共感コメントを頂きました。
ご意見頂きました沢山の方々へ、本当にありがとうございました。
その中で特に興味深い内容の一つが"ベーシックインカム"についてでした。
今現在、日本でも議論を重ねていると思われるのですが…はたして皆様はどう感じているのか⁉きちんと理解しているのか⁉と疑問に感じたので今回のテーマとして取り上げてみました。
所長:
僕が個人的に感じたことは、ベーシックインカムは導入しなくてよいので政治家のおじさん達の給料を月7万円にして頂きたいですね(笑)
当所会長からも意見を頂きましたが、『ベーシックインカムを導入するよりも消費税を0%にした方が助かる方々は多いと感じる!』との意見でした。
確かに消費税は貧困家庭であっても裕福な家庭であっても平等に納める唯一の税金ですから、期間を定めて0%にすることで救われる方は多いと僕も思いますね。
kuu:
ベーシックインカムについて、それほど理解していなかった頃は 凄く良い政策構想さな。と感じましたし、この政策を導入することで少しでもお金に余裕のない方々が救われるなら素晴らしいな!と感じていましたが…
今回メリット、デメリットと詳細にまとめてみて、ベーシックインカムについて様々な点が浮かび上がってきて感じることは、結局"元の木阿弥"ではないかな。と思いました。
せっかく無償且つ無条件で平等に配られたお金も、多額の増税や大幅な物価上昇によってプラスマイナスもしかしたらマイナスとなってしまうかもしれません。
そう考えますと、やはり導入すべきではないのかな…と感じました。
一人でも多くの方の力になりたい。助けになりたいという思いから…初回特典としまして、オンラインでのご相談無料キャンペーンを実施いたしております。
お一人お一人を大切に、丁寧に誠心誠意を持ってカウンセリング致します。
生活に関する ありとあらゆる悩み(人間関係・精神疾患・恋愛・結婚・育児・探偵業務に関すること等)にお応えするため、日々 精進すると共に、少しでも多くの方のお役に立てますように全力で対応させて頂きます。
この機会にぜひ、一度ご利用下さいませ。
スタッフ一同、心よりお待ち致しております。
※友達追加された時点でのクライエント様のLINEアカウント情報は こちらからは全く見えませんので、ご安心ください。
※強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、又はそれに関わる行為を一切行っておりません。
詳細は友達追加からどうぞ。→

*。・★オンラインカウンセリングご予約・お申込み方法☆*。・
*。・★ライフサポート永和 事業内容詳細☆*。・
カウンセリング理念、クライエント様の声、各種料金・お申込み方法など。
ライフサポート 永和では、各種探偵業務に関するご相談も無料で行っております。
- 誰にも相談できない上に、警察や弁護士に頼ることが出来ない。
- 自身が詐欺被害に遭ったか確証がなく、調査・確認作業をして欲しい。
- 出来ることなら、家族や親族に内密で調査依頼がしたい。
★☆弊当所探偵業務調査・対応・カウンセリング面談について。
-
クライエント様の無理のない料金設定をご提案 致します。
-
無駄のない調査内容をご提示 致します。
-
カウンセリング、調査報酬、全て込みの業界最安値!自信を持って調査報告書を提出致します。
-
クライエント様のプライバシー保護をお約束致します。
-
強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、またはそれに関わる一切の事は決して致しません。
お金より お客様の気持ち重視で 対応・面談・調査致します!
どんなに小さなことでも構いません。
実際に被害に遭っている方へ、ぜひ改善と解決のお手伝いをさせて下さいませ!
下記 お問合せフォームより、お気軽にご相談くださいませ。
⇩⇩⇩
ここまで読んで頂きまして、ありがとうございます。
report60:【小中高校の校則】校則の意味と指導方法に疑問を感じる人が大半⁉~教師・生徒・保護者の関わり方~【教育の在り方】
皆様、こんにちは。
ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。
昭和、平成、令和と時代が移り変わる中で、ここ最近は子供の"個性"を尊重する教育へと変化していきました。
しかし、一方で学校の校則に関しては一昔前となんら変わらず、むしろ"個性"という考え方を無視するような縛りのきついルールが目立っては世間を騒がせているように思います。
なぜ、各学校の校則は時代の変化と同時に変わることなく今現在も存在しているのでしょうか。
【関連vtube動画:子供のメンタルを保つ秘訣】
kuu-bigboy-eiwa.hatenablog.com
そこで今回は、『校則の意味と指導方法に疑問を感じる人が大半⁉~教師・生徒・保護者の関わり方~』というテーマで、教師と生徒の関わり方や校則に関する問題などを過去のニュース記事、実際の保護者の声等を参考に学校側と生徒保護者 双方の考え方向き合い方についてまとめてみようと思います。
校則を設ける意味
まず、なぜ各小中高校に"校則"というものを設けているのかを考えてみます。
小学校~高校までの12年間で学ぶことは、各学年に合った勉強は勿論のこと、周囲とのコミュニケーションの能力の向上、そして社会に出る為の準備期間として時間を守って行動すると共に学校のルールに基づく行動を取るということを目的として、ある程度の"校則=ルール"を設けているのだと考えられます。
校則とは・・・
校則の内容としては手続きに関する規定と在学生の日常生活に関する規定とに大きく分けられるといわれる。手続きに関する規定としては、家庭との連絡、出欠席、懲戒(訓告・停学・退学など)、休学、転学、編入学、進級・卒業などについての規定がある。一般的にこれらの規定は、学則(教育に関して学校が定めた規則)の定めを受けて、在学生に対して行われる具体的な手続きや在学生が行う届出の方法などの細部が定められているものが多い。
日常生活に関する規定としては、制服や標準服・体操着の着用方法、運動靴を含む靴や靴下の指定、染髪・パーマなど髪型にまつわること、化粧や装飾品の着用にまつわること、学生鞄や学校への持ち込み物、校内外の行動(授業中の態度、登校時や下校時の行動、深夜や長期休暇中の行動など)についての規定がある。一般的にこれらの規定は、生徒指導(生徒の人間形成を図る活動)と密接な関連性を持ち、教育の目的(人格の完成など)を達成するために定められているものが多い。しかし、多くが管理教育の一環として行われる。生活指導部の教員が主に規定を定めている。
管理教育とは・・・学校(教員)が一元的に児童・生徒の在り方を決定し、これに従わせる様式の教育方法、ないしその方針である。主として、命令一下による集団行動の徹底に重きを置く。
出展元:Wikipedia
ーーーなぜ、このような教育法を行う必要があるのか⁉
これらは教育の中に「社会性を育む(協調)」が組み込まれ、個人の欲求や希望よりも、社会全体の統制が優先されることに適応させようという全体主義的な理念も在るが、同時にこれら生徒の主体性を否定し、ともすれば性悪説的な理念に基づいて、管理と統制が無ければ個人は社会の中では無価値だという発想も見て取れる。
上記内容の中にもあります"社会全体の統制が優先されることに適応させようという全体主義的な理念=職業教育"ということを目的に設けられているということが分かります。
校則に疑問を抱く保護者が大半⁉
先日当所が運営するTwitterアカウントにて下記のようなアンケートを実施いたしました。
おはようございます🐈🐾
— kuu@メンタルヘルス🍀美容(blog&Vtube) (@kuu_supporteiwa) May 25, 2021
本日も通常営業🍀
今週vtube動画は多忙の為 お休みしまして…運営ブログの方を進めて参ります🌟
【アンケート調査】
今現在の小中高校での校則について どのように感じていますか⁉
沢山の方のご意見をお待ち致しております🐈🌼#おは戦30526ms🌊#おはようvtuber #葵い空から
沢山の方がご参加くださり、またご意見を多数いただくことができました。
ご協力いただきました皆様へ、深く御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
アンケート結果によりますと20名中19名の方が、今現在の各学校の校則に関して疑問を抱いているということが分かりました。
そんな中でとても興味深いご意見をご紹介します。
沢山のご意見の中でも最も多かったのが、男子中高生の"髪型"についてですね。
そして女生徒の"下着の色"。この2点は ここ最近全国ニュースとなったくらいに問題視されております。
校則に関する問題(実例)
「体操服の下に肌着を着用してはいけない」など、独自の意味不明な規則がある一部学校の実態が、少し前に話題になった。テレビには取材に応じた当該学校に通う子の親が登場し、その理不尽さを訴え、学校側や教育委員会などに説明を求めたいと話す様子なども放送された。
「肌着禁止について、汗をかいたら冷えるからとか、体を鍛えるため、なんて回答をした学校もあるようですが、うちの学校で規則が制定された理由は一切わかりません。いつ誰が決めたのか、全く記録に残っていないんです。先生達が個別にクラス向けの配布プリントで『お願い』をしていたことはあったと思いますが」
「先生によって回答はまちまちですが、下着が透けて見えると良くないとか、寒さに耐える意味もある、と説明している方(先生)がいたのは知っています。それでも親御さんや生徒から重ねてのクレームが入ったこともなかったはずです。私は正直、ずっと違和感がありました」
上記ニュース以外でも、身近で特に多かった"下着"に関する校則で度々 学校側と保護者の間で口論となっていたのも事実です。
当所クライエント様のお話でも、以前某中学校の校則で『女生徒の下着の色は白』ということで服装検査の際に女性教員が女生徒を横一列に並ばせて一人一人 制服を脱いで下着を見せるよう指示を出していたという問題が浮上し、疑問に感じた女生徒の保護者が教育員会へ報告、大きく取り上げられたことがありました。
以降、そのような指導方法での公開下着チェックは廃止されたと耳にしました。
しかし未だに『女生徒の下着の色は白』という校則を設けている学校は少なくはないという現状です。
「都立高校の校則、なぜツーブロックはダメなのか」共産党・池川友一都議会議員がTwitterに投稿した動画が230万回以上再生され、話題になっている。Twitterでは「本当に意味不明なルールってあるんだな」「ツーブロックで、事件や事故にあうデータがあるのでしょうか」といった批判や疑問の声があがっている。
動画で紹介されているのは、2020年3月12日の東京都予算特別委員会の質疑の一幕だ。 池川都議が「なぜツーブロックはダメなのか」と尋ねると、藤田裕司教育長は「その理由といたしましては、外見等が原因で事件や事故に遭うケースなどがございますため、生徒を守る趣旨から定めているものでございます」と回答している。出展元:事件に遭うからツーブロック禁止? 都立高校の校則に「意味不明」「データはあるのか」と批判殺到(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
"髪型"に関する記事は上記以外にも沢山ありましたが、教育長の説明はその他の校則に関しても全く同じように各学校側が説明していたこともあり、ピックアップしたみました。
当所クライエント様(当時高校3年生)は、ツーブロックにて登校した際に学校側から『切り直し』と指導を受け、散髪屋にて調髪を試みましたが『変化が見られない』と指導を受け停学処分の後に坊主を強要されました。
しかし義務教育と違い、高校側の対応には全く問題はないとのことで大きな問題としては取り上げられませんでした。
こういった対応の仕方、強制力が義務教育と高校との違いなのかもしれません。
教師と生徒保護者の関わり方
校則に関しての問題について、学校側の決まりに対して疑問の声を挙げる生徒保護者が大半だとは思いますが かといって先生もニコニコ笑って『どうぞどうぞ、好きにしなさい自由にしなさい』とは到底言えないということも理解すべきなのです。
先生方も好きで生徒を叱ったり、嫌われ役を買って出てるわけではなく、"一人を良しとすると周囲から不満が出ては妬み嫉みの対象となってしまう"=生徒同士のトラブルを防ぐために校則違反者の指導を行っているのです。
確かに理解し難い校則が多々見受けられますが…冒頭でもお伝えしましたように校則とは職業訓練の一環で言わば社会に出る為の準備期間(練習期間)なのですね。
もし社会に出た際に、会社の方針に従えなかったら…と考えますと その後の自身の人生に多大な影響を及ぼしかねない事態になり得ます。
特に高校は、自身が学びたい学校を自身の目で見て判断し、その校風校則等をしっかりと理解した上で自分から望んで入学しているわけですので、やはり"郷に入れば郷に従え"と言ったら少々 古い考え方かもしれませんが、自身の判断力の基 校則をきちんと守り、争いのない穏やかな学生生活を送っていくのが健全なのかと感じます。
ーーー指導内容に不安、不満がある場合はどうしたら良いか⁉
校則違反者の指導に当たって、度々問題視されております、体罰や暴言ですが…
校則違反の対象となるものとは明らかに無関係の言動を行った際は、躊躇なく学校関係者へ意見して良いと感じます。
過去の相談内容で特に印象に残った生徒に対する暴言…
- あなたと話していると苛々する
- うそつき
- 不良のような顔付き
- 授業に参加させないし部活も辞めてもらう(※義務教育)
この他にも、個室に連れていかず大勢の生徒の前(公衆の面前)で罵倒してみたり、指導内容が校則とはあまりにもかけ離れている場合(生徒の人格を否定する発言)等を多々 耳にしてきました。
もしお子さんが先生から何かしらの指導を受けた場合は、きちんと指導内容、その時の会話、場所、日時、先生の服装等を詳細に聞き出し、記録しておくだけでも後々 大きな問題に発展した時に役立つと思います。
校則違反者に対して厳しく指導される中で、反省の色を見せずに反抗や反発を繰り返す生徒に対して手を焼いている先生方も多いとのことで。
確かに指導内容に反発したい気持ちも充分理解できますが、中には目上の人間に対する言葉遣いとはかけ離れた言葉をぶつける生徒も…。
"なぜ叱られているのか…元はと言えば…"をしっかりと考えつつ、目上の人への言葉遣いや行動を学ぶことも勉強と共に大変必要なことだと感じます。
貴重な学生生活は一度きり…長いようで短い青春時代を平和的に楽しく過ごして頂きたいと強く願いつつ、こちらの記事のまとめとさせていただきます。
一人でも多くの方の力になりたい。助けになりたいという思いから…初回特典としまして、オンラインでのご相談無料キャンペーンを実施いたしております。
お一人お一人を大切に、丁寧に誠心誠意を持ってカウンセリング致します。
生活に関する ありとあらゆる悩み(人間関係・精神疾患・恋愛・結婚・育児・探偵業務に関すること等)にお応えするため、日々 精進すると共に、少しでも多くの方のお役に立てますように全力で対応させて頂きます。
この機会にぜひ、一度ご利用下さいませ。
スタッフ一同、心よりお待ち致しております。
※友達追加された時点でのクライエント様のLINEアカウント情報は こちらからは全く見えませんので、ご安心ください。
※強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、又はそれに関わる行為を一切行っておりません。
詳細は友達追加からどうぞ。→

*。・★オンラインカウンセリングご予約・お申込み方法☆*。・
*。・★ライフサポート永和 事業内容詳細☆*。・
カウンセリング理念、クライエント様の声、各種料金・お申込み方法など。
ライフサポート 永和では、各種探偵業務に関するご相談も無料で行っております。
- 誰にも相談できない上に、警察や弁護士に頼ることが出来ない。
- 自身が詐欺被害に遭ったか確証がなく、調査・確認作業をして欲しい。
- 出来ることなら、家族や親族に内密で調査依頼がしたい。
★☆弊当所探偵業務調査・対応・カウンセリング面談について。
-
クライエント様の無理のない料金設定をご提案 致します。
-
無駄のない調査内容をご提示 致します。
-
カウンセリング、調査報酬、全て込みの業界最安値!自信を持って調査報告書を提出致します。
-
クライエント様のプライバシー保護をお約束致します。
-
強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、またはそれに関わる一切の事は決して致しません。
お金より お客様の気持ち重視で 対応・面談・調査致します!
どんなに小さなことでも構いません。
実際に被害に遭っている方へ、ぜひ改善と解決のお手伝いをさせて下さいませ!
下記 お問合せフォームより、お気軽にご相談くださいませ。
⇩⇩⇩
ここまで読んで頂きまして、ありがとうございます。
【Vtuber】将来を悲観視、不安視している学生さんへ!アルバイトを勧める理由~若者の心理状態分析、新学卒の早期離職の実態~【ライフサポート 永和】
皆様、こんにちは。
ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。
前回の動画では、『産前産後メンタル~お父さん&初産婦に読んで欲しい!産後うつの予防と改善策!二人目以降産後うつやコロナ禍での里帰りについて~part.2』ということで産後うつの予防と改善策、二人目以降の産後うつやコロナ禍中での里帰り出産について 自身の経験を踏まえた上で詳細に解説させていただきました。
⇩⇩⇩*。.ぜひ、ご覧くださいませ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )✨
今回は、業務レポート第19弾:『将来を悲観視、不安視している学生さんへ!アルバイトを勧める理由~若者の心理状態分析、新学卒の早期離職の実態~』ということで、今現在の若者の心理状態や生活環境に着目してアルバイトをお勧めする理由について解説付きで まとめていこうと思います。
将来を悲観視、不安視する若者
義務教育が終わりを迎えるころ、つまりは高校受験の段階から将来を考えて自分の進むべき道を選ばなくてはなりません。
しかし、思春期真っただ中の子供に『はるか先の未来の自分を予想して決めろ』と言われても、不安で堪らないのは当たり前だと思います。
医者や教員、公務員や専門職に就きたいと明確に夢を語れる子は進む道が ある程度 決まっているのでスムーズに選択 出来るでしょうが、『将来のことなんかよりも今 目の前にある物事で一杯一杯なんだ』と感じている人の方が多いのではないでしょうか。
この問題は非常に難しく、過去の相談の中でも『自分の進路が分からない』で悩んでいた学生が非常に多かったのです。
なにがしたいのかも分からない。なんの為に勉強しているのかすら分からない。
とりあえず、自分の知能に合った高校や大学を受けて、受かれば御の字。
という風にとりあえずで進んでいく若者が多いという現状です。
しかし、中には そのとりあえずが原因で せっかく必死で勉強して受かった高校や大学を中退する子も多いのです。
原因は様々で、勉強についていけない。学校に馴染めない。周りとの温度差。
目標を見失わず やる気に満ち溢れている人と自身を比べてしまい、将来を悲観してしまう若者が後を絶ちません。
・とりあえずでも悪くない
なんかとりあえず進路を選んでとりあえず生きていくのがよくないように聞こえますが、ぼくはとりあえずでもいいと思うんです。というか世の中だいたいの人がとりあえず生きているので。目的や目標を持って生活することはもちろん素晴らしいことですが、目的や目標がなくても "とりあえず"生きているだけで素晴らしいことなのです。人に迷惑をかけたり犯罪を起こしたりしなければ"とりあえず"で進む人生も 良いのだと僕は思います。
新学卒~早期離職の実態
無事に高校や大学を卒業、就職したのですが 入ってみてガッカリ。
仕事内容が期待外れ、給料面が不満、人間関係が上手くいかない、上司によるパワハラ、明らかなブラック企業等 原因は様々でしょうが 入社3年以内に3割の若者が離職してしまうという現状です。
下記記事をご覧下さい。
⬇⬇⬇⬇
その中でも注目していただきたいグラフがこちらです。
平成 元年 |
平成 5年 |
平成 10年 |
平成 15年 |
平成 20年 |
平成 25年 |
|
中学卒 | 65.7 | 66.7 | 70.8 | 70.3 | 64.7 | 63.7 |
高校卒 | 47.2 | 40.3 | 46.8 | 49.3 | 37.6 | 40.9 |
短大卒 | 39.6 | 33.7 | 39.0 | 43.5 | 40.2 | 41.7 |
大学卒 | 27.6 | 24.3 | 32.0 | 35.8 | 30.0 | 31.9 |
表:学歴別卒業後3年以内離職率(%)の推移(厚生労働省発表を一部抜粋)
平成元年から見ていきますと、中・高卒の離職率は減少傾向にありまずが、短大・大卒の離職率は上昇傾向にあることが分かりました。
このグラフから分かることは、中・高卒者と短大・大卒者では働く上での熱量(やる気)に差があること。
そして圧倒的な経験値の差があるということです。
中・高卒の若者のスキルは進学しないということで一旦、ストップし そこから次の段階へ移行し新たにスキルを習得していかなければならないといった流れになるので、経済的な面も含めて叩き上げ根性が身に付きます。
一方で、短大・大卒の若者は教育や知識は立派に身に付いているものの、叩かれないままに いきなりの社会進出という環境の変化に馴染めず 精神的にも肉体的にも負担がきてしまい、挫折や絶望を感じてしまう人が多いのです。
早期アルバイトを勧める理由
これまでのまとめとして、将来を不安視する若者に早いうちからのアルバイトを勧める理由~メリットをご紹介します。
- 自分でお金を稼ぐ苦労と喜びを知る
- 学校では学べない 社会での上下関係を学ぶ
- 計画性を持つことの大切さを知る
- 責任感や集中力が備わり、自信が持てるようになる
- 色んな職種の裏側を知ることで視野が広がる
- コミュニケーション能力が上がる
- 人脈が広がり、後に自分の支えとなる
アルバイトをする事で、自分のやりたい事や得意分野が明確になり 目標や可能性も膨らみます。
おわりに
『アルバイトをしない若者が多い!?』
ここ10年の間に沢山の高校生や大学生と接してきましたが、アルバイトをしていない学生が明らかに増えてきたのです。
理由も様々、学校の校則で禁止されているから(高校生の場合)、塾に通っているから、サークル活動が忙しいから、お金に困っていないから等。
ただでさえ、色んな職種や企業(特に飲食業やサービス業)が人手不足と嘆いているにも関わらず 義務教育でない学校側が校則で禁止にしていることにも疑問に思うのですが、それよりも何よりも働かなくてもよい環境を周りの大人が作りすぎているのではないかと思うのです。
とんでもない金額のお小遣いを与えてみたり、欲しいものを躊躇なくポンポン買い与えてみたり、贅沢をさせてはいないでしょうか。
私は高校に入学して すぐにアルバイトを始めました。
なぜかといいますと、両親から『携帯代や自分の欲しいものは自分で稼いで買え』と世に放たれたからです。(少し大袈裟ですが)
その当時の最低賃金¥607/hでしたが、高校に通いながら必死にバイトして自分の遊び賃は自分で賄っていました。
初めて自分の口座を作り、初めて自分自身で稼いだお金を手にした瞬間の興奮と喜びは未だに忘れられず、鮮明に覚えています。
その経験は後に凄く大きな力となって、大いに役立っています。
可愛い子には旅をさせよという言葉がありますが、勉強は勿論 大事なのですが 早いうちからアルバイトをさせるというのも立派な社会勉強となり、今後の人生において きっと役に立つと思うのです。
一人でも多くの方の力になりたい。助けになりたいという思いから…初回特典としまして、オンラインでのご相談無料キャンペーンを実施いたしております。
お一人お一人を大切に、丁寧に誠心誠意を持ってカウンセリング致します。
生活に関する ありとあらゆる悩み(人間関係・精神疾患・恋愛・結婚・育児・探偵業務に関すること等)にお応えするため、日々 精進すると共に、少しでも多くの方のお役に立てますように全力で対応させて頂きます。
この機会にぜひ、一度ご利用下さいませ。
スタッフ一同、心よりお待ち致しております。
※友達追加された時点でのクライエント様のLINEアカウント情報は こちらからは全く見えませんので、ご安心ください。
※強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、又はそれに関わる行為を一切行っておりません。
詳細は友達追加からどうぞ。→

*。・★オンラインカウンセリングご予約・お申込み方法☆*。・
*。・★ライフサポート永和 事業内容詳細☆*。・
カウンセリング理念、クライエント様の声、各種料金・お申込み方法など。
ライフサポート 永和では、各種探偵業務に関するご相談も無料で行っております。
- 誰にも相談できない上に、警察や弁護士に頼ることが出来ない。
- 自身が詐欺被害に遭ったか確証がなく、調査・確認作業をして欲しい。
- 出来ることなら、家族や親族に内密で調査依頼がしたい。
★☆弊当所探偵業務調査・対応・カウンセリング面談について。
-
クライエント様の無理のない料金設定をご提案 致します。
-
無駄のない調査内容をご提示 致します。
-
カウンセリング、調査報酬、全て込みの業界最安値!自信を持って調査報告書を提出致します。
-
クライエント様のプライバシー保護をお約束致します。
-
強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、またはそれに関わる一切の事は決して致しません。
お金より お客様の気持ち重視で 対応・面談・調査致します!
どんなに小さなことでも構いません。
実際に被害に遭っている方へ、ぜひ改善と解決のお手伝いをさせて下さいませ!
下記 お問合せフォームより、お気軽にご相談くださいませ。
⇩⇩⇩
ここまで読んで頂きまして、ありがとうございます。