ご無沙汰いたしております。
こんにちは。
ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。
ここ最近は新型コロナの影響により、多忙を極めていた為…SNS運営及びブログ更新を一時ストップしておりました。
7月末の時点で、熊本県にも新型コロナ第二波が訪れ、猛威を振るっている状況にございます。
その影響というものは、勿論 当所が運営しております、1F理髪店と2F総合生活相談所にも多大なる影響が出ておりまして。
調髪においても、カウンセリングにおいても、"対面"での施術に至っては、どうしても密になってしまいます。
そういった中で、『オンラインカウンセリング』だけは、密になることなく、好きな時間に好きな場所で気軽に利用できるといったメリットからか、以前にも増して沢山のお問い合せをいただいております。
数あるカウンセリングサービスの中から、当所サービスを選んでいただいたことに、この場をお借りしまして、深く感謝を申し上げます。
さて、今回はその『オンラインサービス』を最大限に活かそうと思い、ライフサポート永和 メンタルヘルスTubeを始めました!というテーマのもと、キャラクター制作、動画の内容や今後の活動等を詳細に解説していこうと思います。
Vtubeとは
バーチャルYouTuber(バーチャルユーチューバー、英: virtual YouTuber)は日本発祥の、コンピュータグラフィックスのキャラクター(アバター)、またキャラクター(アバター)を用いてYouTuberとして動画投稿・配信を行う人。また、その文化。通称、VTuber、Vチューバー(ブイチューバー)。
YouTube以外のサービスを利用する際などにYouTubeという特定のサービス名を使用することを避けるため、単に「VTuber」(または「バーチャルライバー」)と呼称することがある。
出展元:Wikipedia
分かりやすく説明しますと、2Dまたは3D画像やイラストを使用して動画配信を行うことです。
自身の姿をwebカメラで読み込み、画面上ではキャラクターが自身の動き(顔や身体)に合わせて動いてくれるのです。
凄く画期的なシステムに驚きつつも、何の知識も技術も持たない素人が1からVtubeを制作するとなると、相当な時間と手間を要する…。
と、感じつつも手探りで1から始めてみることに!!
紙と鉛筆(下書き)
まず、始めにキャラクターをイメージしながら、鉛筆で下書き→ボールペンでペン入れ→筆ペンでベタの順で描いていきました。
※漫画専用のペンや筆は だいぶ前に全て処分してしまっていたため…市販のボールペン(0.5ミリインクペン)を使用。
久しぶりに描く自身のイラストのタッチに困惑しながらも、やはり絵を描くのは楽しいと再確認できた瞬間でした。
CLIP STUDIO(色塗り~パーツ分け)
次に、CLIP STUDIOを購入し、先ほど描いた下絵をスマホで撮影→画像を読み込み→線画抽出した後にレイヤー毎に色を付けていく作業を行いました。
段々と自身が作ったキャラクターが形になっていきます。
この作業も凄く楽しかった!
■Vtubeキャラ作成時の注意点
-
Face Rigに移行する際の形式等の関係から、CLIP STUDIOまたはPhoto Shopでないと書き出しが難しいこと。
-
色を付けていく際には、予めパーツ毎にレイヤー作成した方がやり易い&時短になる。
-
後にパーツ毎に修正が必要となる場合が多くなるため、必ず工程毎に保存することを心掛ける。
-
色付けする際には、淡い色やボカシ等を極力 使用しない。※Face Rigで撮影する際にクロマキー処理を行う場合、背景が透けて見えてしまうことがある。
パーツ分け例:
輪郭、両耳、両目(瞳・白目・上まつげ・下まつげ)、両眉、頭部(前髪・トップ・両もみあげ・両サイド・後ろ髪)、鼻、口(口内・歯)、首、肩、胴体、両手、スカートetc.
Live2d Cubism Editor(表情と身体の動き付け)
パーツ毎に綺麗に色塗りを終えたら、psd形式にて書き出し作業→Live2d Cubism Editorへ読み込み。
さあ、いよいよ自身の作ったキャラクターに動きを付けていく作業に突入です。
ここからが、また途方もない時間が掛かります。
(私も何度、投げ出しそうになったことか…笑)
youtubeでありとあらゆる講座動画を見ながら、コツコツ…コツコツ…作成、編集、作成、編集…の繰り返し。
完成した!!と思ってプレビューで動かしてみたら、パーツに不備があったり、ある動きの時に歪んでしまったり…。
また1からやり直したり…。
本当に大変でしたが、完成した時の喜びというものは、何にも代えることの出来ないものでした。
『私が作ったキャラクターに命が吹き込まれた!!』
それはもう、本当に感動と感激の嵐でしたね。
Face Rig(読込~撮影)
最期に、Live2d Cubism Editorから書き出し作業→4つのファイル(moc、json、cfg、png)をFace Rigへ→各種設定→シンクロさせて動画撮影Start。
さあ、いよいよ自分の作ったキャラクターと自身をシンクロさせる段階へ到達しました。
■撮影時に必要なもの
ここまでの道のりが、本当に長かった…。
けれど、やはり自分が作った作品が自分の動きに合わせて動くというのは、不思議な気分であると同時に、大切な宝物となりました。
投げ出さずに、地道に作ってみて、本当に良かったです。
ど素人が作ったものなので、多少斑があるとは思いますが…大目に見て頂けたら幸いです。
*。*☆★記念すべき第1作目*。*☆★
ぜひ、覗いてみてくださいませ(/・ω・)/♬
⇊⇊⇊
【ライフサポート永和】事業内容紹介~メンタルケアカウンセラーとは??【vol.1】
動画にする意味
当所は、メンタルケアカウンセリングを主体に事業を展開しておりますが、その一方で探偵業務も行っております。
ブログや各SNSで活動内容についての紹介や説明等を行ってきましたが、やはり文字だけで表現するには限界があり…。
唐突ではございますが、メンタルケアカウンセラーや探偵と聞いて、皆様は何を思い浮かべますでしょうか。
世間でよく耳にするのは、『怪しい職業』や『悪徳業者』。
中には、いざ相談に行こうと考えても、
『どういう人が、どういったアドバイスをしてくれるのか。』
『気付いたら、とんでもない費用を請求されそう。』
こういった思いが頭をよぎり、怖くて事務所を訪れることが出来ない。
確かに…。
私がクライエント様の立場で考えますと、同様のことが頭に浮かびます。
沢山の方々へ、分かりやすく、そしてより身近に当所の理念や雰囲気を感じ取って頂ける方法はないだろうか…と考えました結果。
思いついたのが、youtubeでした。
しかし、上記の通り、探偵業務も行っている為、スタッフの顔だしはNG。
だからといって、わたくしのような広報担当だけが動画に登場、解説したところで何の説得力もない。
そんな中、更に思いついたのが、Vtubeでした。
Vtubeですと、声だけの出演が可能であり、且つ当所の雰囲気も思い切り表現することができると考えたのです。
最初はプロの方へ、キャラクター作成~動画編集までをお願いしようとも考えましたが…。
やはり自分達の事業所のことですので、時間が掛かっても自分達で出来る限りやってみよう。
ということで、通常業務を熟しつつ、制作~撮影~編集まで取り組んで参りました。
その甲斐あって、キャラクター達への思い入れや、動画1つ1つに対する意欲向上にも繋がり、なにより楽しみながら制作できることに喜びを感じることができました。
主要キャラ
ここからは、動画に登場いたします、主要キャラの紹介。
所長(しょちょー)
メンタルケアカウンセラー兼 探偵。(解説)
面白いことと炒飯が大好き。
サバトラ♂。
kuu (くー)
ライフサポート永和 広報担当。(MC)
せっかち故にドジる。
シャムとブチMIX♀。
今後は、もしかしたらキャラクターが増えていくかもしれませんが、その辺りはお楽しみということで…笑。
今後の動画活動について
今後は週に1度、メンタルヘルス関連の動画(10分~15分程度)を投稿していこうと思っております。※繁忙期により変動あり。
動画の内容としましては、当所運営メンタルヘルスブログ(kuu~悠か未来に愛を想う~)の内容に沿って、解説やアドバイス、所々にプライベートな談笑等を交えながら、見てくださっている皆様と共に考えていく動画にしていこうと思います。
沢山の方々へ、少しでもお役に立てますように。
そして、わたくし共の思いが少しでも届きますように。
皆様の心に残る動画となりますよう、努めて参りますので、どうぞ末永く宜しくお願い致します。
おわりに
凄くざっくばらんな文章となってしまいましたが…笑。
Vtube制作に関しましては、ある程度イラストが描ける方でしたら、努力すればⅤtubeで使用するキャラクターを作ることができると思います。
ぜひ、自身の思い描く、キャラクターを作り、命を吹き込み、キャラクターと共に自身の思いを世へ発信してみてくださいませ。
制作してみて、私もこれまで以上に絵を描くことが好きになり、未知の世界へ触れることができたことで、格段に視野が広がりましたよ。
所長とkuuを作りあげたことに対して、誇りすら感じることができました。
これからも、ゆるっとガマ出しますよ♬
*。・★オンラインカウンセリングご予約・お申込み方法☆*。・
*。・★ライフサポート永和 事業内容詳細☆*。・
カウンセリング理念、クライエント様の声、各種料金・お申込み方法など。
kuu-bigboy-eiwa.hatenablog.com
ライフサポート 永和では、各種探偵業務に関するご相談も無料で行っております。
- 誰にも相談できない上に、警察や弁護士に頼ることが出来ない。
- 自身が詐欺被害に遭ったか確証がなく、調査・確認作業をして欲しい。
- 出来ることなら、家族や親族に内密で調査依頼がしたい。
★☆弊当所探偵業務調査・対応・カウンセリング面談について。
-
クライエント様の無理のない料金設定をご提案 致します。
-
無駄のない調査内容をご提示 致します。
-
カウンセリング、調査報酬、全て込みの業界最安値!自信を持って調査報告書を提出致します。
-
クライエント様のプライバシー保護をお約束致します。
-
強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、またはそれに関わる一切の事は決して致しません。
お金より お客様の気持ち重視で 対応・面談・調査致します!
どんなに小さなことでも構いません。
実際に被害に遭っている方へ、ぜひ改善と解決のお手伝いをさせて下さいませ!
下記 お問合せフォームより、お気軽にご相談くださいませ。
⇩⇩⇩
ここまで読んで頂きまして、ありがとうございます。