業務レポートとして、メンタルヘルスについての記事を更新し続けていきたいところですが…
今現在、私達の身近なところにまで新型コロナウィルスの恐怖が迫ってきていることから今回は緊急企画としまして
『映画から学ぶ、疫病・感染症の恐ろしさ~映画紹介・ウィルス対策・心得~』というテーマで 未知の感染症や疫病がどれほどの恐ろしさか。
映画を通して学ぶと共に、これからどうウィルスに立ち向かっていけば良いのか。
対策と心構えを私なりに分析しまとめてみようと思います。
映画のタイトル
★☆映画『感染列島』
〔出演〕
妻夫木聡 / 檀 れい
国仲涼子 / 田中裕二(爆笑問題) / 池脇千鶴 / カンニング竹山
金田明夫 / 光石 研 / キムラ緑子 / 嶋田久作 / 正名僕蔵 / ダンテ・カーヴァー
馬渕英俚可 / 小松彩夏 / 三浦アキフミ / 夏緒 / 太賀
佐藤浩市(友情出演)
藤 竜也プロデューサー:平野 隆
企画:下田淳行
脚本・監督 : 瀬々敬久
共同プロデューサー:青木真樹/辻本珠子・武田吉孝
音楽:安川午朗
主題歌:レミオロメンラインプロデューサー:及川義幸
撮影:斉藤幸一
照明:豊見山明長
美術:金勝浩一
録音:井家眞紀夫
編集:川瀬 功
VFXスーパーバイザー:立石 勝
スクリプター:江口由紀子
助監督:李 相國
製作担当:藤原恵美子製作:映画「感染列島」製作委員会(TBS/東宝/電通/MBS/ホリプロ/CBC/ ツインズジャパン/ 小学館/RKB/朝日新聞社/HBC/RCC/SBS/ TBC/Yahoo! JAPAN)
制作プロダクション:ツインズジャパン
配給:東宝(C)2009 映画「感染列島」製作委員会
出展元:『感染列島』公式サイト
あらすじ
極限状況で選択を迫られる人々……
そのとき、あなたは愛する人に触れられますか?正月明けの市立病院。救命救急医・松岡剛(妻夫木聡)のもとに一人の急患が運び込まれてきた。
高熱、痙攣、吐血、全身感染とも言える多臓器不全……これらはすべて新型インフルエンザに想定された症状だが、何かが違う。
この感染症には、あらゆるワクチンが通用しなかった。
有効な治療法が見つからず、ついに患者は死亡してしまった。無力さを嘆く松岡をよそに、事態はさらに深刻化する。同僚の医師・安藤(佐藤浩市)をはじめとする医療スタッフや、外来・入院患者達までもが院内感染してしまい、病院はたちまちパニック状態に陥ってしまった。
事態の調査と感染拡大を防ぐため、世界保健機関(WHO)からメディカルオフィサー・小林栄子(檀れい)が派遣されてきた。 栄子の姿を見かけて、動揺する松岡。かつてふたりは恋人同士だったが、栄子の海外赴任をきっかけに、今は別々の道を歩んでいた。 栄子はただちに病棟全体を隔離し、新規患者の受け入れを拒否するよう、病院側に要請する。そして非情ともいえるトリアージ(患者の重症度・緊急度によって治療の優先順位を決めること)をすすめていく。はじめはその強引なやり方に反発する松岡であったが、栄子を信じて、共に戦っていくことを決める。
一方、ウイルスの猛威は留まるところを知らず、恐るべき速度で全国的に蔓延していた。このままでは感染患者は数千万人を超えるという、戦災をはるかに上回る被害が予測された。そうなれば交通網は凍結されて、都市機能は停止、経済が破綻をきたして、日本の社会は崩壊してしまう。そして、ウイルスが世界各国へと拡がれば、人類は滅亡へと向かうことに……。
感染爆発(パンデミック)までのカウントダウンが始まった。
果たして人類は、未曾有のウイルス・パニックに終止符を打つことができるのか!?
出展元:『感染列島』公式サイト
作品から学ぶこと
今から約10年ほど前の映画ですが、時代を感じさせない程 凄く鮮明に作られており 時折CGも取り入れていると思いますが、とてもリアルで違和感なく観ることができます。
少しグロテスクな描写も多々 見受けられるのですが、それほどまでに表現しなければ『ウィルスの恐ろしさ』が伝わらないからなのでは…と私の勝手な解釈に過ぎませんが、夫と娘(11歳)と一緒に観ていて 子供には少し刺激が強すぎるかな…と感じました。
なので、お子さんと観る場合は対象年齢10歳以上 が理想的だと思います。
1:医療現場目線での展開
https://images.app.goo.gl/UNSvNmcUaAU5Js1E7
この映画の特徴が、一般人の感染者目線ではなく 感染者治療に当たる医療現場目線で描かれていることです。
未知のウィルスが日本中に広がった場合、感染者が頼れるものは もはや政府(国)と医療関係者だけだということを改めて実感させられます。
2:未知のウィルスへの恐怖と困惑
https://images.app.goo.gl/ePwXhBj5jXcA7bS76
しかし、どんなに医学に長けた人達が大勢いても そのウィルスがどこからやってきて、何が原因で感染していくのか、どう治療したら良いのか。が分からなければ感染者を救うことも自分の命を守ることも出来ないという恐怖心が募る医療関係者や国はどう対応・対策すべきかと困惑する政府の様子がリアルに伝わってきます。
3:感染力と緊張感
https://images.app.goo.gl/NrYHCd71RerjrLwQ7
ウィルスの勢いは とどまるところを知らず、目に見えぬ速さで感染が拡大していきます。何万人もの感染者と死者が出てしまい政府も放心状態。
とにかくウィルスの感染源が何なのかを突き止めなければ。と奮闘する医療関係者ですが、増え続ける感染者に対応・処置を施す体力もなく、どんどん身も心も限界に達します。
医療関係者もウィルスに感染しないとも限りません。
そんな中で、命を懸けて夜通し感染者の治療にあたる一方で 完治する人と亡くなる人(生と死)の間で繰り広げられるウィルスとの戦い。
中盤は臨場感と緊張感が本当に沸々と伝わってきます。
4:大切な人を守る意味
https://images.app.goo.gl/isbNqx4CCmrhCaqa8
10年ほど前の映画ですので、勿論 スマホなどまだ存在していない時代です。
パカパカ携帯(ガラケー)、写メール、登場人物達が持っているもの全てに懐かしさを感じました。
カメラ機能はあったものの、現代のように 気軽に動画を共有することも テレビ電話機能も無い時代ですから 遠くにいる大切な人と気軽に連絡を取ることも難しい。
会いたい…けれど会えない。
自分や患者の大切な人に感染しない為に 1人でも多くの命を守るために、このウィルスを どうにか封じ込めなければ。と奮闘する医療関係者達の姿を見ては 大切な人を守る意味を凄く考えさせられます。
新型コロナの恐ろしさ
https://images.app.goo.gl/hgVt4s8erARXHFR98
人に対して病原性があり、急性呼吸器疾患(COVID-19)を引き起こす。2020年2月現在、中国武漢での肺炎の流行をはじめ、世界各地で感染が拡大している。
2020年2月26日現在、世界中で81,016件の患者が確認されており、そのうち2,764人が死亡している。
中国の研究者が報告した主症状は1月21日判明分で、40℃程度の高熱(98%)、乾いた咳(76%)、息切れ(55%)などである。
他に、全身倦怠感、吐き気、筋肉痛等を催すと報告されている。
顕著な合併症は肺炎である。しかし症状がないまま濃厚接触をしてしまう事が度々ある。
他のコロナウイルス科ウイルス感染症との鑑別は外観所見上からは難しい。ただし、発熱せずに死亡した患者もいるので、発熱検知装置だけで検出できない可能性もある。また、無症候キャリアが感染能を持つ可能性もある。
出展元:Wikipedia
『感染列島』共通点『新型コロナ』
- 前例のない未知のウィルスであること。
- 感染源が未だに分かっていないこと。
- 専用ワクチン(抗ウィルス薬)が開発されていないこと。
- 感染拡大を予測~対応までが遅いこと。
- 発祥地への風評被害が酷いこと。
- 自分自身と周囲の人への気配り、配慮に欠けていること。
☆★合わせて読んで頂きたい☆★
kuu-bigboy-eiwa.hatenablog.com
kuu-bigboy-eiwa.hatenablog.com
新型コロナへの対策と心構え
ここからは、新型コロナウィルス感染拡大に向けて 私たちにできること、積極的に行わなければならないことや ウィルスに立ち向かう為には どういったことを心掛けたら良いのか。対策と心構えをまとめてみようと思います。
★手洗い・うがいを心掛ける
連日 報道されています 新型コロナについてのニュースの中で、予防策ということで耳が痛くなるほど言われていますのが やはり手洗い・うがいです。
お手洗いに行った後は勿論、不特定多数の人が触ったと考えられるもの(お金・公共交通機関のつり革や手すり・スーパーの品物・公園の遊具など)を長時間にわたり触ってしまった時など その都度 手洗い・うがいを行いましょう。
※特に学校は集団感染の恐れがあることから、子供さんには口酸っぱく言い聞かせておくことを おすすめします。
コロナに関してだけでなく、インフルエンザや その他の感染症予防にもなりますので 少し神経質になるくらいが丁度良いのかもしれません。
☆消毒スプレーや除菌シートの活用
消毒スプレーや除菌シートなども効果的です。
例えば電車やバスでの移動や屋外での活動の際、近くに流水設備が見当たらない場合など 手軽に持ち運べるサイズの消毒スプレーや除菌シートが大いに役立ちます。
おすすめ除菌スプレーご紹介
★☆パストリーゼ77★☆
長年、お店で愛用させて頂いています。
超万能除菌スプレーのご紹介です!
この商品の凄いところは、食器や口に入っても大丈夫なものにまで ありとあらゆる所に使用できるという点です。
除菌効果は勿論、殺菌作用もありますので 擦り傷や切り傷などにも使用できます!
少しお値段が高いというのが難点ですが、5Lを購入すると半年ほどは保つと思います。小さなボトルを何個か用意し、小分けにして持ち運びも便利です。
殺菌・除菌効果 99.9%という点も含めて、このパストリーゼは大変おすすめですよ!
★マスク着用の徹底
一部 報道で新型コロナウィルスは“マスクをも突き抜ける大変細かい菌である”という情報を耳にしましたが、マスク着用による保湿効果もあることから やはり着用を徹底するべきだと感じます。
しかし、マスクを買い求めたところで 店舗に在庫がないのが現状です。
最初にマスクを大量に仕入れて、高値で取引されているといった声も多くあります。
★☆転売している方へ
下記記事をご覧くださいませ。
⬇⬇⬇
悪いことをして金儲けをして楽しいですか?
人に恨まれるようなことをして楽しいですか?
本当に必要な人が買えなくて困っている
姿を想像してみてください。
命で金儲けをしないで…
この記事を読みまして、正に その通りだと感じました。
本当に必要としている人間に対して、もっと思いやりの気持ちを持って手を差し伸べることは出来ないのでしょうか。
転売を生業としていること自体は、私も悪いことだとは思いませんが 『お客様が心の底から“ありがとう”と言っていただけること』がサービス提供者の本当の意味での心得なのではないでしょうか。
☆健康的な食生活
ウィルス感染予防に効果的な“健康的な食生活”を心掛けて、とにかくウィルスにも負けない体づくりを行いことです。
体力をつけておくことは感染防止にも繋がりますが、たとえ感染したとしても症状が軽い または 早期に完治する と考えられます。
感染症に限らず、なにかしらの病を患った場合 食欲低下による脱水症状や病気の進行に伴い体力の低下を引き起こす恐れがあることから、普段の食事から病原菌にも勝てる力(体力)を蓄えておきましょう。
★☆合わせて読んで頂きたい過去の記事です。
⬇⬇⬇
kuu-bigboy-eiwa.hatenablog.com
★極力 外出を控える
通勤や通学、どうしても外出が必要な場合以外は 極力 外出を控えて 家でゆっくり過ごしましょう。
先日 政府の方針から、イベントの自粛要請(中止や延期)・全国 公立小中高校の休校が発表されました。
安倍晋三首相は26日、首相官邸で開催した新型コロナウイルス対策本部で、スポーツなどの大規模イベントについて今後2週間は中止や延期をするよう要請した。首相は「多数の方が集まる全国的なスポーツや文化イベントに関し、今後2週間は中止や延期、規模縮小の対応を取るよう要請する」と述べた。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍総理大臣は27日午後6時すぎから開かれた政府の対策本部で、来月2日から全国すべての小学校・中学校、それに高校などについて、春休みに入るまで臨時休校とするよう要請する考えを示しました。さらに感染拡大を抑制し、国民生活や経済に及ぼす影響を最小にするために必要な法案を早急に準備するよう指示しました。
☆自分の身は自分で守る
上記で綴りました“『感染列島』共通点『新型コロナ』”の最後の文にあります
- 自分自身と周囲の人への気配り、配慮に欠けていること。
この言葉の意味を、もう一度よく考えてみて欲しいのです。
きっと皆さん、心のどこかで『自分は大丈夫。』という気持ちをお持ちなのではないでしょうか。
“大丈夫“という言葉は、時にとても無責任な言葉となってしまうのです。
『自分が住んでいる地域では、感染者が少ないのでイベントに出掛けても感染することは絶対ない。』
『自分は若いし体力にも自信があるから、そこまでの予防策は必要ない。』
本当に そうなのでしょうか。
絶対に大丈夫なのでしょうか。
先日、都内初の死者(80代 男性)が出てしまいました。
男性はクルーズ船の乗客ではなく 感染経路も不明という驚きのニュースが世間を駆け巡り このニュースから分かることは『誰が、いつ、どこで感染するか 分からない』ということです。
もはや自分の身は自分で守ることを沸々と感じさせる内容でした。
自分の身を守ることは、自分の身近な人(両親や子供)を守ることにも繋がります。
自分が感染してしまったら、高齢である両親や幼い子供も巻き込んでしまうという事を念頭に置いて生活すべきだと思うのです。
★お年寄りや子供さんがいる家庭
新型コロナウィルスによる国内感染で死亡した人の数は、クルーズ船の乗客も含めて27日時点で7人です。
そのほとんどが、高齢者であり なにかしらの持病を抱えていた方ばかりです。
持病をお持ちの高齢者や まだ免疫力や体力が少ない乳幼児がいる ご家庭なんかは、本当に不安で仕方がないと思います。
不安1:判別がつかない
通常の風邪の症状と新型コロナに感染した場合の症状。
どう区別したらよいのかが非常に難しいです。
新型ウイルスに感染すると、発熱から始まり、その後は空ぜきの症状が現われるとみられる。
1週間後には、息切れの症状が現われ、中には病院での治療が必要な人も出てくる。一方で、感染しても鼻水やくしゃみが出ることはめったにないと言うのが、特徴的だ。
ニュースなどでよく聞きます症状が
☆鼻水・くしゃみは あまりなく空咳の症状
★倦怠感や筋肉痛の症状もみられる
しかし、上記の症状は普通の風邪でも起こり得ることなのでは ないでしょうか。
現に新生児や乳幼児は大人に比べて、通常の体温が高いことから 普通の風邪を引いた時でも37.5℃を優に超える発熱を引き起こします。
新型コロナが陽性だった方の中で、無症状だった人も多くいることから 様々な症状(例えば37.5以下の発熱)+空咳という症状がみられる感染者がいても なんら不思議ではありません。
よって自身で適切な判断を下し たとえ上記症状がみられない場合でも、心配なら医療機関を尋ねるべきだと思います。
不安2:どこを頼ればいいのか
感染の疑いがある場合は各都道府県に設置されています『帰国者・接触者相談センター』に相談すること。
と なっていますが、
★『感染者と接触した覚えがない。』
☆『風邪(発熱や咳)の症状はあるけど、比較的軽度であり肺炎かどうかの判断が難しいため 電話し辛い。』
様々な理由で不安を感じている方が多くいらっしゃると思います。
そんな時はまず、自身や家族が普段掛かっていた“掛かりつけ医”に相談されてみてください。
普段からお世話になっていた病院なので気軽に尋ねることが出来るという点と、自身の過去~現在までのカルテが置いてあるという点から、きっと親身になって話を聞いて下さると思いますし その後の適切な判断や指示を仰いで下さるのではないでしょうか。
不安3:特効薬がない
特効薬が未だに開発されていないということが、一番の不安要素だと思います。
☆もしも感染して、持病と併発してしまったら…
★乳幼児や幼児の体力で保つことが出来るのだろうか…
☆妊婦さんや お産したばかりで 感染してしまったら…
こればかりは、本当に悩んでも悩んでも仕方がない問題です。
なので、まずは自身の出来ることから 一つ一つを丁寧に慎重に多少神経質になりながらも感染予防に全力で取り組み、切り抜けていく他 どうしようもないと思います。
おわりに
なぜ 新型コロナについての記事を作成したかと言いますと、『感染列島』を観たことと もう一つ理由があります。
それは、つい先日 上の娘に発熱+咳の症状があらわれてしまったからです。
最初はコロナだとは考えず、置き薬などで様子をみていたのですが 次第に熱が上がり 咳の症状も酷くなってきました。(37.0℃➡38.1℃)
両親とも仕事が休めず 祝日ということもあり、休日当番医が遠かったため 置き薬で様子をみていました。
なんとか熱も下がり 落ち着いたと思ったら、夜になるとまた上昇。(36.5℃➡37.5℃)
それからは、熱が上がったり下がったりを繰り返し 咳も止まない状態のまま 気が付けば4日目に突入していました。
さすがに4日も続くと『新型コロナでは…?』との考えが浮かんできたので、悩んだ末に掛かりつけ医に電話で尋ねてみました。
すぐに診てくださり、インフルエンザの検査も受け(陰性)、お薬を処方され自宅療養となりました。
それでも、やはり夜になると熱が上昇。
やはり不安な気持ちを抑えられず、翌日 再び掛かりつけ医に電話で尋ねてみると 院長先生が直々に電話応対をしてくださいました。
先生:「ここ1ヶ月の内にどこか遠くへ行ったか(渡航歴、観光旅行)」
私:「小学校と校区内だけです。」
先生:「それなら、コロナ感染の可能性は極めて低いですね。」
私:「本人は至って元気なのですが、熱が上がり下がりしてて 咳も治まらないのですが…」
先生:「昨日、薬を処方したばかりですので、効き目があらわれるまで今日1日 その薬を服用させて様子をみていて欲しい。
咳の症状が酷いのは、娘さんが幼少期から気管支が弱いことからだと考えられます。
もしも、明日の朝まで熱が続き 咳が酷い場合は 来てください。
採血をして調べますから。」
私:「分かりました。今日1日 様子をみてみます。ありがとうございます。」
この日の夜は なんとか熱が上がらず、咳や呼吸も安定し 翌日も元気に回復したため 再度受診する必要もなくなり ホッとひと息つきました。
結局のところ、ただの風邪であったのだと思うのですが 4日以上 熱が出るということから不安な思いをしたのは事実です。
しかし、掛かりつけ医に相談することで 気持ちの面で凄く安心できたのも事実です。
新型コロナに対して不安な思いをされている方
実際に新型コロナに感染してしまった方も含めて、複雑な気持ちや困惑する思いを我慢することなく 自身が信頼を寄せる医療機関等に相談されることをおすすめします。
終息までには まだまだ時間が掛かるかと思いますが、どうか焦らず 一つ一つの生活環境を見直しながら 家族や身近な方々と協力し合って新型コロナウィルスに立ち向かっていきましょう。
大変 長くなってしまいましたが、最後まで読んで頂き ありがとうございます。
一人でも多くの方の力になりたい。助けになりたいという思いから…初回特典としまして、オンラインでのご相談無料キャンペーンを実施いたしております。
お一人お一人を大切に、丁寧に誠心誠意を持ってカウンセリング致します。
生活に関する ありとあらゆる悩み(人間関係・精神疾患・恋愛・結婚・育児・金銭トラブル等)にお応えするため、日々 精進すると共に、少しでも多くの方のお役に立てますように全力で対応させて頂きます。
この機会にぜひ、一度ご利用下さいませ。
スタッフ一同、心よりお待ち致しております。
※友達追加された時点でのクライエント様のLINEアカウント情報は こちらからは全く見えませんので、ご安心ください。
※強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、又はそれに関わる行為を一切行っておりません。
詳細は友達追加からどうぞ。→

*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。
*。・★ライフサポート永和 事業内容詳細☆*。・
私達はこんな活動をしています。
⇊⇊⇊