皆様、こんにちは。
ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。
前回の動画では、『アダルトチルドレンについて part.1~アダルトチルドレンとは⁉過去の実例から考える!!~』についてお話させていただきました。
【ライフサポート永和】アダルトチルドレンについて part.1~アダルトチルドレンとは⁉過去の実例から考える!!~【vol.9】
*。*☆★vol.9 もくじ★☆*。**。
- アダルトチルドレン~AC~とは⁉(所長解説)
- 当所クライエント様の相談内容(実例より分析)
☆50代・女性・不眠と躁鬱
- 所長&kuu アドリブ談笑
⇩⇩⇩*。.ぜひ、ご覧くださいませ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )✨
今回は、業務レポート第8弾:アダルトチルドレンについて part.2~アダルトチルドレン(AC)の共通点とは⁉ PTSDに悩んでいる方へ~ということで、前回の内容のまとめとしまして、アダルトチルドレン(AC)の共通点やPTSD、フラッシュバックに悩んでいる方々へのアドバイスなどをまとめていこうと思います。
ACOAとACODの違いとは
前回の動画でもお話しましたが、元々はアルコール依存症の両親の元で育ち、成人しても尚 子供の頃に経験した辛い記憶に苛まれ 幼少期のトラウマやフラッシュバックから
抜け出せない人の事をアダルトチルドレン(AC)といいます。
- 親がアルコール依存症の家庭で育って成人した人。Adult Children of Alcoholics(ACOA、ACA)の略語で、こちらがもともとの意味である。アメリカでアルコール依存症治療との関わりの中で生まれた言葉である。
- 親や社会による虐待や家族の不仲、感情抑圧などの見られる機能不全家族で育ち、生きづらさを抱えた人。Adult Children of Dysfunctional family(ACOD)。「機能不全家庭で育ったことにより、成人してもなおトラウマ(外傷体験)を持つ」という考え方、現象、または人のこと。
- 医療における診断用語、病名ではない。大人になっても子供の状態から抜け出せない人、親から自立しない人を指すこともあるが、元来の使われ方とは異なる。 出展元:Wikipedia
アダルトチルドレン(AC)の共通点
☆★神経質で敏感な性格。
★☆性根が凄くまっすぐ(真面目)である。
☆★急な変更に瞬時に対応が出来ない。
★☆他人に嫌われる事を恐れ、常に気を遣っている。
☆★自分に批判的である。
★☆図星を言われた時に その原因や根本を見つけないと気が済まない。
所長解説
共通点今聞いてみて、気になるところだけ言わしてもらいますけど…。
神経質で敏感というところ、これは子どもの頃に常に親の顔色や行動を伺っていた場合に特色が強くなるという感じですね。
情緒が不安定で怒りがコントロールできない親や、限度を超えた躾などの暴力行為をする親のもとで育っていると、また親に何かされるのではないかと親の顔色や行動を常に伺うようになります。
そうなると、成長してからも他人の顔色や感情を伺うようになって、人を怒らせるような行動を取らないように気を配ったり、周囲に非常に気を遣ってしまうようになります。
物音に関しては敏感な人になると、大きな音、特に物がぶつかるような音を嫌います。子どもに頃に聞いた、親が暴力を振るったときに、物に当たったり物を投げたり物同士がぶつかって大きな音をたてたりするのを聞いているので、その経験が思い出されるためです。
あとは、大人の怒鳴り声なんかも非常に嫌います。
人によっては、自分に全然関係のないところで大きな物音がしたり、誰かが怒鳴っていたりするのを、その音や声が聞こえただけで、心拍数があがって不安になったり冷や汗や脂汗が出てしまったりします。
フラッシュバックが起きてパニックになって立っていられなくなったり、怖くなって泣いてしまったりとか、ひどい人だと過呼吸を起こしてしまう方もいます。
他人に嫌われる事を恐れ、常に気を遣うのも暴力的な親の元で育つと、親を怒らせないように気を遣う毎日だったということで、こういう傾向が見られるということです。
自分に批判的なのは、機能不全家庭で育ち、親からまっとうな愛情を受けていない場合は親から褒められるということがあまりなくて、逆に否定されることが多いですから "
あなたはダメなんだ"と親から否定をされ続けると、本人が「ぼくは、私はダメなんだ」と考えるようになったり、当時の自分の周りの他の家庭を見て、自分に家庭と比べて悲観してさらに卑屈になったりして、「どうせぼくは私はできない人間だから」と殻に閉じこもるような思考を持つようになってしまうということです。
PTSDに悩んでいる方へ
所長より
人によってできることできないことがあるので、非常に難しいんですが…アダルトチルドレン、ACの方は成長したときに、すぐに家を離れる方が多いです。
嫌な記憶とか思い出、その原因である親の元をすぐに離れたいという思いがあるからです。
家と親元を離れて生活をしているとだんだん落ち着いてくるかと思うのですが、なにかの拍子で記憶が蘇ってフラッシュバックを起こしてしまう場合もあります。
記憶を消すということはできないし、過去の自分や家庭、親を忘れることも難しいと思います。
なので、自分の育った家庭、親、辛い子ども時代を忘れるのではなく、逆に認めるようにする。
「こういう家庭だった」とか「ひどい親だった」と認めること。
「自分は辛かった」「自分は辛かったけども、こうして今も生活しているんだ」と自分を認めて、褒めてあげましょう。
記憶が蘇ったり、フラッシュバックでパニックを起こしてしまう方は、精神科や心療内科に通院されているかと思いますが、そうでない方は一度精神科や心療内科にかかることをおすすめしておきます。
自分の辛かった記憶や、その時の感情、親に言いたいこと胸の内を主治医の先生やカウンセラーに聞いてもらって、指導を受けたり投薬治療を受けたりして、少しずつ心の平穏を取り戻していってほしいと思います。
kuuより
私は所長と違い、カウンセラーではございませんので、専門的なアドバイス等は出来ませんが…。
まずは、許す努力をしましょう。
一人一人 性格が違うように各家庭の内情は本当に様々なので色々なご両親、色々な教育の仕方があると思います。
そんな中で確かに酷い虐待や躾と称した暴言、暴力は許せないのは理解出来ますし、共感も致します。
ですが、言うなれば その全てが過去の話なのです。
語弊があるかもしれませんが、起きてしまった事は どうしようもないのです。
先ほどの許すの意味とは、両親や世の中に対しての許すという意味ではなく、過去の自分を今の自分から解放してあげて欲しいという事です。
いつまでも幼少期の頃の自分を引っ張りまわさないで下さいませ。
どうか、その当時の場所に帰してあげて 今ある自分自身を誇りに思って欲しいのです。
幼少期の自分が当時 必死に頑張ったのだから、今の自分が存在しているのですから。
twitterアンケート調査
先日、Twitterにて毎週恒例のアンケート調査を実施いたしました。
おはようございます🐈🐾
— kuu@メンタルヘルス🍀美容(blog&Vtube) (@kuu_supporteiwa) October 26, 2020
本日も通常業務💪🔥
今朝は毎週恒例の
アンケート調査実施🙌‼️
投票自体は匿名ですので
沢山のご参加お待ちして
おります😊🎶
本日も心穏やかに🙏🌼
Q、今現在、あなたが感じている両親への正直な気持ちを教えてください🍀#おは戦21027ok 🔥#おはようVtuber #葵い空から
結果は上記の通り、ご両親のことを『好き』だと答えた方が圧倒的に多い一方で、85名中 約2割の方が『嫌い』もしくは『好きではない答え』と回答しています。
その中でも、貴重なご意見をいただきましたのでご紹介させていただきます。
生前は、ありがとうと申し訳なさにまったく…(怒りマーク)が入り混じった感じ。 今では、ありがとうとお疲れ様でしたと思います。
>>お亡くなりになられて、思い出を振り返りつつ感謝の気持ちもこみ上げてくるといった感じでしょうか。"お疲れ様でした"がなんとも心に響きますね。
んー… 今は両親への気持ち、あやふやで分からないですね…。
実家にいた時は、嫌でしたけどね…
>> "あやふやで分からない"のは逆に良い事かと思います。ご実家にいらっしゃった頃よりかは、嫌な気持ちが薄れているということですので、自立してから気持ちが変化したという方もとても多いです。
基本的に感謝の気持ちを持っていますが、私の人生や子育てについてとやかく言われることにはかなりの抵抗感というか、苛立ちがありますね。
一時 距離をおきたい気持ちがかなりありましたが、私のビッグハート受け入れました。
>>何故でしょうね…身近な存在だからこそ、黙っておけないという…。
全てを受け入れるというのは難しいものがありますが、私も常に感謝の気持ちを忘れず堂々と意見交換をしていきたいと思っております。
「両親」と ひとくくりには出来ないですね。 父のことは好きだし尊敬、感謝していますが、母のことは好きにはなれない。 もし母のような人物と学校で同じクラスになったら、絶対友達にはならないと思う。
>>父母、双方に対しての思い入れも これまで関わってきた中で勿論 違ってきますよね。自身が大人になっていくと同時に、両親への見方や接し方も随分変わっていきますので…こちらの質問も凄く難しいと感じております。
普段は感謝と尊敬してます。 たまに‥認知症ですか?と 思うぐらい変なところに 執着し我が通らないとキレる 両親が。。。面倒くさいです。
>>それは少し複雑な思いがいたしますね。 年齢が上がると共に、脳が委縮され段々と認知の初期症状が表れることがあります。 執着心が強くなり怒りっぽくなるのも、気になりますね。
アンケートにご協力いただきました皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
ご両親への感謝の気持ちを綴っていただいた方も勿論 多かったのですが、やはり複雑な思いを抱いている方も多いのだと感じました。
おわりに
如何でしたでしょうか。
今回はACに関して2本の動画にてまとめてみました。
確かに人間なのでイライラしたり、落ち着かない時も多々あるとは思いますが、子供は決して大人のサンドバッグではないという事を胸に刻み込み 老若男女 問わず、人には優しく接しなければならないと念頭に置きながら 私自身も日々を過ごしています。
私たちの見解が、悩んでいる多くの方々のお役に立てますように…。
一人でも多くの方の力になりたい。助けになりたいという思いから…初回特典としまして、オンラインでのご相談無料キャンペーンを実施いたしております。
お一人お一人を大切に、丁寧に誠心誠意を持ってカウンセリング致します。
生活に関する ありとあらゆる悩み(人間関係・精神疾患・恋愛・結婚・育児・探偵業務に関すること等)にお応えするため、日々 精進すると共に、少しでも多くの方のお役に立てますように全力で対応させて頂きます。
この機会にぜひ、一度ご利用下さいませ。
スタッフ一同、心よりお待ち致しております。
※友達追加された時点でのクライエント様のLINEアカウント情報は こちらからは全く見えませんので、ご安心ください。
※強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、又はそれに関わる行為を一切行っておりません。
詳細は友達追加からどうぞ。→

*。・★オンラインカウンセリングご予約・お申込み方法☆*。・
*。・★ライフサポート永和 事業内容詳細☆*。・
カウンセリング理念、クライエント様の声、各種料金・お申込み方法など。
ライフサポート 永和では、各種探偵業務に関するご相談も無料で行っております。
- 誰にも相談できない上に、警察や弁護士に頼ることが出来ない。
- 自身が詐欺被害に遭ったか確証がなく、調査・確認作業をして欲しい。
- 出来ることなら、家族や親族に内密で調査依頼がしたい。
★☆弊当所探偵業務調査・対応・カウンセリング面談について。
-
クライエント様の無理のない料金設定をご提案 致します。
-
無駄のない調査内容をご提示 致します。
-
カウンセリング、調査報酬、全て込みの業界最安値!自信を持って調査報告書を提出致します。
-
クライエント様のプライバシー保護をお約束致します。
-
強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、またはそれに関わる一切の事は決して致しません。
お金より お客様の気持ち重視で 対応・面談・調査致します!
どんなに小さなことでも構いません。
実際に被害に遭っている方へ、ぜひ改善と解決のお手伝いをさせて下さいませ!
下記 お問合せフォームより、お気軽にご相談くださいませ。
⇩⇩⇩
ここまで読んで頂きまして、ありがとうございます。