皆様、こんにちは。
ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。
前回の動画では、『浮気・不倫について part.2~なぜ浮気、不倫をしてしまうのか⁉ 発覚した際の今後の付き合い方を解説!!~』についてお話させていただきました。
【ライフサポート永和】浮気・不倫について pert.2~なぜ浮気、不倫をしてしまうのか⁉ 発覚した際の今後の付き合い方を解説!!~【vol.8】
*。*☆★vol.8 もくじ★☆*。**。
⇩⇩⇩*。.ぜひ、ご覧くださいませ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )✨
今回は、業務レポート第8弾:アダルトチルドレンについて part.1~アダルトチルドレンとは⁉過去の実例から考える!!~ということで、前回も動画を2つに分けてアダルトチルドレン(AC)とは何か⁉過去の相談内容を一部フィクションを交えてご紹介しつつ、考えてみようと思います。
アダルトチルドレン(AC)とは
ーーーアダルトチルドレンとは⁉
親がアルコール依存症の家庭で育って成人した人。
「adult children of alcoholicsアダルトチルドレンオブアルコホリックス、アルコール依存者のアダルトチルドレンという意味です。
これはアメリカでアルコール依存症治療との関わりの中で生まれた言葉であります。
それに関連して、親や社会による虐待や、家族の不仲、感情抑圧などの見られる機能不全家庭で育ち、生きづらさを抱えた人のことをアダルトチルドレンと呼びます。
ーーーadult children of dysfunctional family
機能不全家族、機能不全家庭のアダルトチルドレンという意味です。機能不全家庭で育ったことが原因で大人になってもまだトラウマ、外的内的要因による肉体的及び精神的な衝撃、PTSDを持つという考え方、現象、または人のことであります。
頭文字を取り、ACと呼んでおります。
どちらの意味も、医療における診断用語ではありませんので、病名ではないということです。
それと、たまに勘違いされていることがあるのですが、大人になっても子供の状態から抜け出せない人、親から自立しない人を指してアダルトチルドレンだとおっしゃる方がおられますが、元来の使われ方とは異なっておりますので注意してください。
過去相談内容を分析
幼少期に両親から叱られた思い出がある人が大半だと思います。
私自身も厳格な父の元で育った為、躾と称して打たれたり暴言を吐かれたり。やはり、未だ鮮明に思い出される事が多々ありますが それによって恐怖を感じることは ありません。
それは私の性格自体の問題かもしれませんが、大人になってみて父のしていた事は私にとってはきっと躾ではなく、教育だったのだと日々 実感しています。
これから お話するのは実際に私達の相談所へカウンセリングを受けに来られたクライエント様を【ACの実例】として、ご紹介したいと思います。
30代・女性・パニック障がいと対人恐怖症
幼少期に父親から暴力、暴言を受けて育ったため その反発精神から反抗期の際に家出、飲酒、喫煙を繰り返した後に薬物にまで依存。
成人してからは幼少期の頃のフラッシュバックに悩まされ、対人恐怖症とパニック障がいを患ってしまい 引きこもり。
現在は信頼できるパートナーと共に憧れだった職業に就き、充実した日々を送っていますが肉体的に疲れが出てくるとパニックを起こしてしまうとのこと。
そんな時は やはり幼少期の記憶がフラッシュバックしてくるそうです。
未だに父親を恨み、幼少期の辛い思い出が忘れられず、 苦しみ続けています。
所長の見解
父親から虐待を受けていたということで、アダルトチルドレンオブディスファンクショナルファミリーACODに当てはまるところがあると思います。
その後、非行などに走ってしまうのは虐待を受けて育った子どもの精神状態の表れです。
色んな気持ちが、親や自分、周囲にあったものと思われます。パニックを起こしてしまうということだったのですが、これは、幼少期に父親から虐待を受けていたとき、男性の怒鳴り声や、男性の暴力的な振る舞い、男性の怒りを目の当たりのしたときの威圧感などが、トラウマとして残っており、そういう場面に遭遇したときや、なにかの拍子で過去の記憶を思い出したとき、その時の場面がフラッシュバックを起こして脳と心の中に浮かびあがってきて、パニックを起こしてしまっていたということでしたね。
ぼくの個人的な話ですが、ぼく自身も、子どもの頃は非行に走っておりまして、周りの人たちにものすごい迷惑をかけていました。で、非行を行っている、簡単に言うとグレていた不良少年の仲間たちのほとんどが、親や家庭に何かしら問題がある機能不全家庭の子どもたちだったということです。ぼくの家ももちろん機能不全家庭でした。
50代・女性・不眠と躁鬱
長女であるが故に、小さい頃から凄く我慢をさせられてきたそうで弟(長男)には両親だけでなく 親戚中が寄って集って『蝶よ花よ』と可愛がってきました。
その為、自分が行きたかった高校や大学には行かせて貰えず、小さな頃から就きたかった職業に就けなかった事が悔しくて堪らないそうです。
その一方で、弟は希望した高校や大学に進学。良い企業に就職して順風満帆な生活を送っているそうで。余計に両親に対する恨みの念が強くなり、未だに当時の記憶が蘇っては母親と口論になってしまうとのこと。
方や両親は謝りもせず、記憶にもないと言い張っているそうです。
所長の見解
一見ACと関係なさそうな話なんですが、この場合は、個人的な機能不全が見られるかと思います。
弟さんだけ可愛がられて、自分は全く可愛がられていないということで、現在も怒りや恨みが残っていて口論になってしまうくらい、心にこびりついているということです。
家庭内での、両親からの兄弟格差というものは、成長途中の心と精神の発達にも悪影響ですし、成長してからも怨恨を残したりもしますんで、長男だから可愛がる、長女はほっといてもいいとかではなく、子どもには平等に接して、愛してあげてほしいと思います。
今回のテーマとは違いのですが、毒親という言葉がありますが、それに当てはまるかのような言動や行動、振る舞いがあるなという感じですね。
毒親というのは、子どもの人生を支配し、子どもに害悪を及ぼす親、を指す言葉なのですが、親の自己愛が問題になってくる内容なので、ACにも近いものがあるなということですね。
躾と虐待の違いとは
kuu:
『躾と虐待の線引きって本当に難しいですよね…。冒頭でもお伝えしたように私も幼少期ボコボコ叩かれながら育ったので。
一発でも叩いてしまったら虐待にあたるのか。
よくニュースで虐待等で検挙された親御さんのお話で「躾のつもりでやった。」との証言が多いのですが…。
小さい子供さんにとっては、男性(父親)に怒鳴られたり叩かれたりすると、それは本当に恐怖でしょうね。女性(母親)に叱られるよりは何倍も怖いでしょう。
どこまでが躾でどこまでが虐待となってしまうのか。今後ずっと問われる問題だと感じます。』
所長:
『家庭での体罰にしろ、学校での体罰にしろ、限度がありますので。それを過ぎてしまうと、やはり宜しくないですね。
しかし、現代では1回でも叩いてしまったらアウトという風潮がありますので。
それはなぜか。と言いますと、叩かれる側の気持ちになってみると弱く叩いたから良い。や強く叩いたからダメ。というわけではなくて…弱く叩かれても嫌だと感じる人はいるんですね。
やられる側の立場に立って考えてみる。やられる側の気持ちに寄り添うような考え方になってきていますので、学校での体罰は勿論いけないですし、学校でダメなら家庭でも絶対にしてはならないのですね。
体罰に寛容というか、体罰を認める考え方をされるのは やはり昭和に生まれた方々、年齢が高い方たちのほとんどが、「体罰をされたぐらいで何だ⁉」といった感じで(笑)
僕もそれは思う口なんですが…(幼少期に叩かれながら育ってきたため)。
叩かれるくらいでは、別になんとも思っていなかったけれども、感じ方にも個人差がありますので、大人になってまで思い出されるということはトラウマになってしまうくらいの衝撃を幼少期に受けてしまったのだと考えられますね。
やはりACの問題は、やられた人でないと分からないんですね。』
おわりに
如何だったでしょうか。
今回は『アダルトチルドレンとは⁉』についての解説と過去の相談内容(実例)をご紹介させていただきました。
人の感情というものは本当に十人十色。無限に広がる宇宙そのものなのですね。
そんな中でも子供の心というのは本当に純粋で敏感なのです。
私達 大人からすれば大した問題ではない事でも、子供の心には銃で打たれたかのような衝撃なのですね。
そういった点を踏まえて、子供との接し方について再度 見直すべきなのだなと私自身も強く感じました。
次回は『アダルトチルドレンとの向き合い方』についてのお話をさせていただこうと思います。
ぜひ、ご覧になられてみてくださいませ。
ACに関して悩んでいる方々へ…私たちの見解が少しでもお力になれますように。
一人でも多くの方の力になりたい。助けになりたいという思いから…初回特典としまして、オンラインでのご相談無料キャンペーンを実施いたしております。
お一人お一人を大切に、丁寧に誠心誠意を持ってカウンセリング致します。
生活に関する ありとあらゆる悩み(人間関係・精神疾患・恋愛・結婚・育児・探偵業務に関すること等)にお応えするため、日々 精進すると共に、少しでも多くの方のお役に立てますように全力で対応させて頂きます。
この機会にぜひ、一度ご利用下さいませ。
スタッフ一同、心よりお待ち致しております。
※友達追加された時点でのクライエント様のLINEアカウント情報は こちらからは全く見えませんので、ご安心ください。
※強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、又はそれに関わる行為を一切行っておりません。
詳細は友達追加からどうぞ。→

*。・★オンラインカウンセリングご予約・お申込み方法☆*。・
*。・★ライフサポート永和 事業内容詳細☆*。・
カウンセリング理念、クライエント様の声、各種料金・お申込み方法など。
ライフサポート 永和では、各種探偵業務に関するご相談も無料で行っております。
- 誰にも相談できない上に、警察や弁護士に頼ることが出来ない。
- 自身が詐欺被害に遭ったか確証がなく、調査・確認作業をして欲しい。
- 出来ることなら、家族や親族に内密で調査依頼がしたい。
★☆弊当所探偵業務調査・対応・カウンセリング面談について。
-
クライエント様の無理のない料金設定をご提案 致します。
-
無駄のない調査内容をご提示 致します。
-
カウンセリング、調査報酬、全て込みの業界最安値!自信を持って調査報告書を提出致します。
-
クライエント様のプライバシー保護をお約束致します。
-
強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、またはそれに関わる一切の事は決して致しません。
お金より お客様の気持ち重視で 対応・面談・調査致します!
どんなに小さなことでも構いません。
実際に被害に遭っている方へ、ぜひ改善と解決のお手伝いをさせて下さいませ!
下記 お問合せフォームより、お気軽にご相談くださいませ。
⇩⇩⇩
ここまで読んで頂きまして、ありがとうございます。