report16:【引きこもり】どうしたらいいの!?改善策と接し方【不登校】
引きこもりや不登校の問題は、近年 急増しており深刻な社会問題となってきています。
年齢層も様々で、若年者では6~7歳、高齢者では50~60代と本当に幅広く 社会から孤立し 社会との関わりを一切持たず、ひたすら孤独の中で生きている方が大勢いるということを理解していただきたいと共に、どうやったら その孤独な環境から抜け出す事が出来るのかを私なりに考えてまとめてみようと思います。
引きこもり(引き籠もり、ひきこもり、英語表記 hikikomori)とは、仕事や学校に行けず家に籠り、家族以外とほとんど交流がない人の状況を指す。現時点では、日本の厚生労働省はこうした状態が6か月以上続いた場合を定義としている。また内閣府は引きこもりの実態を把握するために、15歳〜39歳までの若年層を対象に調査してきたが、引きこもりが長期化する人が増えていることから、2018年12月、40歳から64歳を対象とする初めての調査を行い、40歳から64歳で引きこもりの人は、推計で61万3,000人に上り、15歳から39歳を対象にした調査で推計した54万1,000人より多くなっている。引きこもりの人たちを強引に施設に入所させ、高額の費用を親に請求する「引き出し業者」も問題となっている。
出展元:Wikipedia
引きこもりや不登校になる原因
原因も様々なのですが、ほとんどの方に引きこもりや不登校となるきっかけが起こっているということが分かりました。
皆さん最初は、普通に生活が出来ていたのですが そのきっかけによって社会や学校への嫌悪感を抱き、自分の殻に閉じこもってしまうのです。
未成年の場合
・イジメ問題(直接的、間接的)
・部活動問題(体罰やスランプ)
・勉強に関する問題(受験失敗や成績不振)
・恋愛に関する問題(片思いや破局)
・家庭環境に関する問題(離婚や家庭内暴力)
・コンプレックスに関する問題(容姿や性格)
上記以外でも、まだまだ沢山の原因が考えられます。
流行病で長期休みを余儀なくし、それによって登校するのが怖くなり不登校になってしまった例もあります。
子供にとっては学校が1つの大きな社会なのです。
そこで起こった出来事(大なり小なり)の1つ1つが子供にとっては試練であり、修行であるのだと思うのです。
合わせて読んで頂きたい過去記事です。
⇊⇊⇊
kuu-bigboy-eiwa.hatenablog.com
kuu-bigboy-eiwa.hatenablog.com
社会人の場合
・会社に馴染めず早期退社
・経営難によるリストラ
・倒産による破産
・離別や死別による孤独感
・上下関係(パワハラやセクハラ)
・恋愛に関する問題
成人してからの原因はやはり社会的地位の問題が大きいと思います。
家族や親族のプレッシャーがのしかかり、世間体や世の中の仕組みを考え過ぎてしまい 結果 耐えられなくなり挫折感や絶望感から引きこもりになってしまう方が多いのです。
合わせて読んで頂きたい過去記事です。
⇊⇊⇊
kuu-bigboy-eiwa.hatenablog.com
kuu-bigboy-eiwa.hatenablog.com
kuu-bigboy-eiwa.hatenablog.com
地方でも急増中!小中高の不登校者数
この問題は、なにも都会だけの問題ではありません。
ここ熊本でも小中高の不登校者数が近年 急増しているのです。
昨年のイジメ件数が5000件を超え、2017年度のイジメ件数から3000件以上増え、それにより不登校となった子供の数が3170人となってしまったのです。
年間30日以上の不登校になった国公私立の小中高校の児童生徒は前年度比454人増の3170人で、過去10年間で最多。
熊本県の人口が174.8万人
その内、学生生徒人口が約92千人(2010年ランキングより)
2010年から子供の数は減少傾向にあり、それでも全体の29%が不登校であるという現状です。
鬱病との因果関係
引きこもりや不登校の場合、なにもする気が起きない、何をしても楽しめない、身体や脳が思うように働かない等 鬱病を併発している恐れあります。
老若男女 問わず、鬱病は誰にでも起こり得る恐ろしい精神疾患の1つです。
学校でのストレス、会社でのストレス、家庭内でのストレスが原因で鬱病になってしまう方が非常に多いのです。
うつ病(うつびょう、鬱病、欝病、英語: Clinical Depression)は、気分障害の一種であり、抑うつ気分、意欲・興味・精神活動の低下、焦燥、食欲低下、不眠、持続する悲しみ・不安などを特徴とした精神障害である。
出展元:Wikipedia
その場合、まずは専門医(精神科)の診断の基、処方された薬を服用すること。
そして、適正なカウンセリングを受けて医師の指示を仰ぐ事をおすすめします。
鬱病は放っておいては、取り返しのつかない最悪の事態(自傷行為や自殺未遂)を起こしかねない非常に恐ろしい障害であることを理解して欲しいと思います。
改善策と接し方
引きこもりや不登校の方の多くはデリケート且つ敏感な心理状態にあるため、無理に外に連れ出したり 強制的に何かをさせようとすると かえって自分の殻に閉じこもってしまい本末転倒、余計に現状の悪化に繋がります。
そこで、私達が行っております3段階に分けた改善策をご紹介いたします。
観察期
まずは自身と対象者の間に出来た壁を外す作業から始めます。
よく観察しながら、対象者の1週間の行動パターンを調べて下さい。
こもっている時間、食事の時間、排泄の時間、入浴の時間等。
これらをさり気なく事細かく調べると共に、自身も何気な日常を過ごして下さい。
その間は あまり干渉せず、言及も控えて客観視する事をおすすめします。
共有期
そして1週間、念密に調べ上げた後は共有の時期に移ります。
ここからが最も重要になっていきます。
今、1番 何に夢中になっているのか
引きこもっている間 何をやっているのか
焦らず、対象者の気分を害さない程度に徐々に距離を縮めていきます。
例えば、引きこもりの方の1番多いのがゲーム(スマホやPC、ゲーム機等)です。
観察期に調べた自身と接触できる時間=部屋から出てきてくれる時間に、さりげなく聞いてみて下さい。
この時、単刀直入に聞いては「あんたに関係ないだろ。」、「放っておいて。」と返されてしまい距離が益々 広がるばかりですので、自身が先に自分のマイブームを主張してみて下さい。
最近、これにハマっている!
これが面白いんだよ!
先程の例に基づいて考えてみますと、ゲームに没頭している方にはゲーム関係の話の方が耳を傾けてくれます。
すると、自然な会話が生まれてきて 段々と自分の事を話してくれるようになってきます。
今まさにハマっているゲームの内容をさり気なく収集する事は今後に繋がる大きな鍵となってくるのです。
ハマっている事や夢中になっている事が分かってからが共有期の始まりです。
次に自身がすることは、そのハマっている事に関する情報を徹底的に調べる事です。実際にそのゲームをやってみるのも良いでしょう。
対象者との会話の中で1番大事な事は、趣味を共有するという部分です。
この時期が多分、1番時間と労力が掛かると思いますが、ゆっくり自分のペースで進めていって下さい。
そして自身がどんなに興味が湧かない事でも、距離を縮める為だと思い 共感できる部分を探し出して欲しいのです。
実行期
共有期が過ぎますと、対象者との距離はきっと近いものになっていると思います。
・会話の流れがスムーズになってきた
・趣味の事だけでなく、他愛のない会話も発生してきた
・段々と自然な笑顔が増えてきた
さあ、いよいよ実行期の始まりです。
実行期では体調面や気分の上がり下がりを把握した上で一緒に外出しようと促してみて下さい。
まずは近場からが有効です。
コンビニやスーパーへの買い物、人が少ない時間を狙って散歩がてら近くの公園や神社参り等。
出来れば徒歩での行動を心掛けて下さい。
そして、段々と時間と場所を伸ばしていくといった感じです。
外出が苦にならなくなってきた頃に、美容室や理容室で見た目を整えてあげる事もメンタル向上に非常に効果的だと思います。
おわりに
引きこもりや不登校についての改善策や接し方について、まとめてみましたが 本当に難しい問題だと思います。
外に出て欲しい。
普通に登校や出社して欲しい。
そう願って、悩んで、どうにか改善策を見出そうとしている方達の気持ちも充分に理解出来ます。
しかし学校や会社、もしくは社会全体に絶望してしまった方達をまた地獄へと放り込んでしまう気がして なんとも胸が痛くなる案件ですね。
もっと人間1人1人が、お互いに認め合い、譲り合い、想い合える社会になりますように。
そうすればきっと、優しい世の中となってくれる気がしてなりません。
🌟より詳細に解説しています🌟
追記:
【part.1】 2021.2.26
【part.2 】2021.3.5
👇👇👇
kuu-bigboy-eiwa.hatenablog.com
kuu-bigboy-eiwa.hatenablog.com
一人でも多くの方の力になりたい。助けになりたいという思いから…初回特典としまして、オンラインでのご相談無料キャンペーンを実施いたしております。
お一人お一人を大切に、丁寧に誠心誠意を持ってカウンセリング致します。
生活に関する ありとあらゆる悩み(人間関係・精神疾患・恋愛・結婚・育児・探偵業務に関すること等)にお応えするため、日々 精進すると共に、少しでも多くの方のお役に立てますように全力で対応させて頂きます。
この機会にぜひ、一度ご利用下さいませ。
スタッフ一同、心よりお待ち致しております。
※友達追加された時点でのクライエント様のLINEアカウント情報は こちらからは全く見えませんので、ご安心ください。
※強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、又はそれに関わる行為を一切行っておりません。
詳細は友達追加からどうぞ。→

*。・★オンラインカウンセリングご予約・お申込み方法☆*。・
*。・★ライフサポート永和 事業内容詳細☆*。・
カウンセリング理念、クライエント様の声、各種料金・お申込み方法など。
ライフサポート 永和では、各種探偵業務に関するご相談も無料で行っております。
- 誰にも相談できない上に、警察や弁護士に頼ることが出来ない。
- 自身が詐欺被害に遭ったか確証がなく、調査・確認作業をして欲しい。
- 出来ることなら、家族や親族に内密で調査依頼がしたい。
★☆弊当所探偵業務調査・対応・カウンセリング面談について。
-
クライエント様の無理のない料金設定をご提案 致します。
-
無駄のない調査内容をご提示 致します。
-
カウンセリング、調査報酬、全て込みの業界最安値!自信を持って調査報告書を提出致します。
-
クライエント様のプライバシー保護をお約束致します。
-
強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、またはそれに関わる一切の事は決して致しません。
お金より お客様の気持ち重視で 対応・面談・調査致します!
どんなに小さなことでも構いません。
実際に被害に遭っている方へ、ぜひ改善と解決のお手伝いをさせて下さいませ!
下記 お問合せフォームより、お気軽にご相談くださいませ。
⇩⇩⇩
ここまで読んで頂きまして、ありがとうございます。