こんにちは。
ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。
突然ですが、あなたの生きる目的は何ですか?
こちらの問いかけに明確に答えられる方は、この世の中に一体どのくらい いらっしゃるのでしょうか。
普通の社会人でしたら、普通に仕事して、普通に家庭を築いて、家族の為に定年まで必死に働いて、余生は夫婦でのんびり暮らす。
そして、子供達が無事に巣立ち 立派に独立して、立派な社会人となり、そこでまた新たに家庭を持ち、子供が出来て、、、
この流れが、ごく一般的な家族の形だと思います。
なので大体の方は、こう答えると思うのです。
生きる目的、それは“健康で普通に幸せになる事。”
これが誰しもが願う人生の流れだと、私は考えていました。
しかし、中には そうじゃない人もいるということ。
生きること自体が苦痛で、目的なんてなにもないという人も沢山いるということ。
当所カウンセリングを受けた方々の中にも、『なにをしても楽しくない』や『生きる意味はあるのだろうか』というような お話をされる方も多々いらっしゃいました。
そこで今回は、『生きる意味が見出せない、何をしても楽しくない』というテーマで、空虚感や虚無感に苛まれている方々の心理状態に着目して考えてみようと思います。
幸せの定義とは
はっきり申し上げますと…『これが一番の幸せである』というのは明確に表すことはできないのだと思います。
冒頭でお伝えしましたように、”普通に生活をする”
それこそが、私の考える『幸せの定義』でした。
しかし、はたして それだけが本当に一番の幸せなのでしょうか…。
突き詰めて考えてみますと…
- 学校に通って勉強することが幸せなことなのか。
- 結婚や出産、家族を作ることが幸せなことなのか。
- 会社に勤めて、毎日同じルーティーンを繰り返すことが幸せなことなのか。
- 普通に年を取っていくことが幸せなことなのか。
上記のことを幸せであると断言する方と、そうでない方がいるということ。
学校に通って勉強するのは未来の自身への投資なので とても良い事ですが、勉強することによって必ず自身の進みたい方向へ進めるとは限らないと考える方。
家族を持つことは実家の繁栄に繋がるが、夫婦二人でのんびり暮らすのもまた一つの幸せであると考える方など。
自身の性格や価値観、生活環境や家庭環境も様々なので、必ずしも”普通に生活すること”が最大の幸せであるということでは決して無いのですね。
幸せの形は人それぞれ
先日、Twitterにて 下記のような質問を投げかけてみました。
おはようございます🐈🐾
— kuu@メンタルヘルス🍀美容(blog&Vtube) (@kuu_supporteiwa) September 29, 2020
今週も多忙故vtube動画は
お休みしまして…
過去記事のリライトを
頑張ろうと思います🙌
幸せの形は様々なのですが
皆様の幸せを感じる瞬間は
どういった時ですか⁉
私は"毎日ご飯が食べられる"
それだけで幸せです🌼#おは戦20930ss 🌊#おはようVtuber #葵い空から20930 pic.twitter.com/RQDn5H33n3
すると沢山の方々が、自身の幸せだと感じる瞬間を教えてくださいましたので、ご紹介したいと思います。
僕の幸せな瞬間は家族といる時はずっと幸せです。
今の僕は家族で手を繋いで歩いている時です。
わたしは家族が笑顔でいてくれるときです。
孫に会った時 孫の動画、写真を見る時 一人時間を楽しむ時 猫たちと遊ぶ時です。
娘たちがいること。
僕はお風呂にのんびり浸かってる時が一番の幸せ。
おいしいもの食べるときとお布団でゴロゴロしてるとき。
あとは大切な人と連絡してるときかな。
私はとても単純なんだけど
私の料理を家族が美味しい美味しいと言いながら食べてくれる時。
自分も 「毎日、ご飯が食べられる」 という幸せが続くという事。
貴重なご意見をいただきました皆様に感謝いたします。
さて、上記を見てみますと 幸せを感じる瞬間には必ずといってよいほど"家族"や"身近な方"が出てくるのが分かります。
恋人や配偶者、子供、孫など自身のより身近な存在が自身が生きていく上で最も重要な存在になっているのですね。
誰一人、"お金"や"もの"だと口に出した方はいらっしゃいませんでした。
前回の業務レポートでは、『人が求めるもの~お金で愛は買えるのか?お金と愛の両立とは…~』にて、お金と愛の選択やお金で愛は買えるのか。ということについてまとめてみたのですが…
やはり上記を見た限り、愛の方が勝っているのかな…と納得させられる結果となりました。
⇩⇩⇩こちらもぜひ、ご覧ください。
kuu-bigboy-eiwa.hatenablog.com
空虚感や虚無感を無くす方法
生きる意味が見出せず、何をしても楽しくない方へ。
身近な方からのプレッシャーや世間の目や動きに縛られていませんか。
周囲の方々の生活に憧れを抱いては、隣の芝が青く見えてはいませんか。
嫌な出来事や嫌だった情景を思い出しては、恐怖心から何をやるにも怯えて過ごしてはいませんか。
空虚感や虚無感を持っている方の多くは、自分に自信がなく、周りの目や動きに諦めを感じ、自分がこれから先 何をすべきか。何がしたいのかが分からず、自身の殻に閉じこもって出てくることが困難である。もしくは出てくるのを拒む方です。
ーーーでは、どうしたら空虚感や虚無感を無くすことができるのか。
突然、無くなるということは難しいと思いますが…まずは自身を好きになる努力をしましょう。
そして、小さなことでも良いので自身の特技や好きなことに全力で取り組みましょう。
絵を描いたり、歌を歌ったり、好きな有名人の動画を眺めたり、好きなゲームをしたり、SNS等でコミュニケーションを取ってみたり…
そして最後に、日々生活している中での小さなラッキーを見つけましょう。
どんなん小さなことでも構いません。
”ご飯が美味しい”
”楽しい会話ができた”
”散髪してスッキリした”
”綺麗な朝日や夕焼け、星空が見えた”
なんでも良いので、自身にとってプラスと思われるものを見つけ、日記帳やスケジュール帳、またはSNS等に書き記してみましょう。
それにより少しだけ”明日”が来るのが苦痛にならなくなったり、自身が”生きている”、”存在している”という気持ちになれるのではないでしょうか。
関連動画⇩⇩
【ライフサポート永和】子供のメンタルを保つ秘訣~小・中学生対象(将来の夢、習い事、育児との関係性)~【vol.6】
おわりに
近年では、生き辛さを感じて身体的にも精神的にも大きな影響が出てしまう方が増えていく一方で、"私たちにできることは何なのだろうか"などを ふと考えたりもします。
心の平穏を保つことは誰しも難しいことだとは感じますが…人に胸の内を話すことや助けを求めること、幸せに思う瞬間を共有することが今まさに生きていることを感じられる大きな鍵となるのではないかと。
そう思ってやまないのです。
"話を聞いてもらって何になるの??"
— kuu@メンタルヘルス🍀美容(blog&Vtube) (@kuu_supporteiwa) September 30, 2020
こういったコメントを頂くことがございます。
話を聞いて貰える相手がいる方は何の問題もありません。
ですが 中には身近な人にも胸の内を晒すことができない人も💥
なぜカウンセリングを利用するのか…
その答えは 私たちが"第三者"だから皆が素直になれるのです🌼 https://t.co/m5Xl1gEiBG
一人でも多くの方の力になりたい。助けになりたいという思いから…初回特典としまして、オンラインでのご相談無料キャンペーンを実施いたしております。
お一人お一人を大切に、丁寧に誠心誠意を持ってカウンセリング致します。
生活に関する ありとあらゆる悩み(人間関係・精神疾患・恋愛・結婚・育児・金銭トラブル等)にお応えするため、日々 精進すると共に、少しでも多くの方のお役に立てますように全力で対応させて頂きます。
この機会にぜひ、一度ご利用下さいませ。
スタッフ一同、心よりお待ち致しております。
※友達追加された時点でのクライエント様のLINEアカウント情報は こちらからは全く見えませんので、ご安心ください。
※強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、又はそれに関わる行為を一切行っておりません。
詳細は友達追加からどうぞ。→

*。・★オンラインカウンセリングご予約・お申込み方法☆*。・
*。・★ライフサポート永和 事業内容詳細☆*。・
カウンセリング理念、クライエント様の声、各種料金・お申込み方法など。
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。