こんにちは。
ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。
突然ですが、この記事を読んでくださっている あなたはキャッシュレス決済派ですか?
それとも現金払い派ですか?
2020年2月以降 新型コロナウィルスが猛威を振るっている中で、特に個人事業主様の間で注目されてきたのがキャッシュレス決済の導入でした。
当所も相当 悩んだ末に昨年(2020年)より、色々なキャッシュレス決済を導入してきましたが、やはりメリットデメリットが…。
そこで今回は、『個人事業主がキャッシュレス決済導入を躊躇する理由とは!?』というテーマで、キャッシュレス決済のメリットデメリットと共に"なぜ躊躇するのか"市場調査を基に考えてみようと思います。
キャッシュレス決済はいつから!?
日本では19世紀後半には、百貨店を中心に月賦販売が導入されていました。1951年には、日本における初めての信販会社「日本信用販売株式会社」(後の日本信販)が設立され、1963年からショッピングクレジット(個品割賦購入あっせん)が開始されました。
さらに、1960年12月に設立された日本ダイナースクラブが、日本で初めての多目的クレジットカードを発行。1961年1月には、三和銀行と日本信販の折半出資により、日本クレジットビューロー(後のJCB)が設立されます。こういった流れの中、割賦販売はクレジットカード(総合割賦購入あっせん)へと移行していきます。
このように、日本では早くからクレジットカードが普及してきました。実際、国内のクレジットカード発行枚数は多く所有率も高いといえますが、決済全体に占めるクレジットカードの比率は世界と比較すると高い水準ではありません。
上記記事によりますと、昭和35年(1960年)には日本で初めてのクレジットカードが発行され 高度経済成長と合わせて段々と世の中に広がっていったように感じます。
今現在においてもモバイルマネーやデビットカードよりもクレジットカード払いが圧倒的使用率を誇っています。
キャッシュレス導入に至った経緯
当所は昨年6月よりキャッシュレス決済の導入に踏み切ることが出来たのは…確かに新型コロナウィルスの感染拡大防止対策の一環ではありましたが…、実はずっと以前より導入を検討しては躊躇しておりました。
当事業所がある場所の近くには、自衛隊の基地や警察署、工場や空港があります。
その為 様々な県から転勤して来られる方も多く、県道沿いということもあり 春先や秋口なんかには初見様が多く来店されます。
数多くの常連様や上記経緯からの新規様のおかげで約25年間お店を運営することができ、その間は現金払いのみを貫いてきましたが…
数年前から『カードは使えますか?』といった問い合わせが増えてきました。
最初はあまり気にしていませんでしたが、常連様との会話の中でもキャッシュレス決済の話題が増えていき…デジタル化が格段に普及してきたのを目の当たりにして"このままで良いのだろうか?"といった考えがずっと念頭にありました。
そんな中での全世界を巻き込む疫病の流行により、今回 導入を決断したのです。
キャッシュレス導入から変化
キャッシュレスを昨年から導入して明らかに変化したことは新規のお客様が格段に増えたことです。
当所はpaypayも導入しているのですが、paypayのアプリ内には検索機能もついており、自身が今現在いる場所から一番近いpaypayが使えるお店が検索できます。
その機能を使ってからの問い合わせが物凄く増えました。
特に学生さん(高校生、大学生)の使用率が比較的 多いように感じます。
当所は老若男女問わず対応致しますことから、下は0歳~上は100歳近くまで、男性8割女性2割といった割合で様々なお客様が来店されます。
そんな中でも圧倒的に多いキャッシュレス決済方法はpaypay。
2番目に多いのがクレジットカード払い。その他の決済は比較的まばらな感じです。
勿論、これまで同様 現金払いという方も多いです。
キャッシュレス決済のメリット(店舗目線)
- 新型コロナウィルス感染予防に繋がる
- おつりを準備しなくてよくなる(特に小銭)
- 日計や確定申告書類等の事務仕事が楽になる
- レジ精算間違えが無くなる
- 新規顧客流入が見込める(宣伝効果が期待できる)
- お店の回転率が向上する
キャッシュレス決済のデメリット(店舗目線)
- 導入費等の初期費用に加え、月々の維持費や手数料が発生する
- 返金処理が難しい(特に電子マネー)
- 日の売上によっては入金されるまでに時間が掛かる
- 決済方法を増やし過ぎると頭がこんがらがる
- お金の流れが見えないことによる不安感や不信感がよぎる
Twitter市場調査の結果と考察
先日、キャッシュレス決済についてのアンケート調査をTwitterにて行いました。
おはようございます🐈🐾
— kuu@メンタルヘルス🍀美容(blog&Vtube) (@kuu_supporteiwa) February 9, 2021
本日も通常営業🍀
今週と来週は動画更新はお休み🌸
久々にアンケートを実施しようと思います☺️💕
Q:普段の買い物で現金払い又はキャッシュレス、どちらを頻繁に使用されますか⁉
※ネットショップを含む🌼#ゆる募#おは戦30210fs 🌊#おはようVtuber #葵い空から #ビーナス
アンケート調査を行いました結果は面白いことに『ほとんどの場合がキャッシュレス決済を使用している』、『キャッシュレスと現金払いが頻度的に半々である』が39.2%で同率でした。一方で『ほとんどの場合が現金払いである』は19.6%とやはり少ないように感じますね。
消費者の間では明らかにキャッシュレス決済を多くの方が使用しているのは明白となりました。
🌟アンケート調査にご協力頂きました沢山の方々へ感謝を申し上げます。
ぜひ、上記ツイートを覗いては多くの方のご意見をご覧になってみてくださいませ🐈🐾
キャッシュレス決済導入に迷っている方へ
ライフサポート永和 広報担当:kuuより
当所も確かに最初は迷いましたし、導入したことによってメリットやデメリットも見えてはきましたが…
やはり今後はキャッシュレス決済が"当たり前"といった時代となることは間違いないと思います。
導入してからの手間や戸惑いも多少はあると思いますが、"今後"に繋がる新たな展開を受け入れることも自身の事業の繁栄に繋がるのではと感じます。
ただ、ここで注意して頂きたいことは、顧客の性別や年齢層、周辺地域の情報や平均売上、需要等をしっかりと考えた上で導入しなければ逆に損をしてしまう結果に繋がる恐れもございます。
今現在、多種多様な決済方法がございますので全てを導入するというのは大手チェーン店以外はあまり おすすめしません。
- 自身の店舗顧客はどの決済方法を より使用するのか
こちらをまずはリサーチした上で慎重に決めて頂きたいと思います。
まだまだコロナ禍で大変な思いをされている店舗様も多いとは思いますが…『新型コロナに負けず』且つ『自身のお店を守るためには、維持していくためには どうしたらよいのか』を念頭に置いて、共にこの苦境を乗り越えて参りましょうね。
一人でも多くの方の力になりたい。助けになりたいという思いから…初回特典としまして、オンラインでのご相談無料キャンペーンを実施いたしております。
お一人お一人を大切に、丁寧に誠心誠意を持ってカウンセリング致します。
生活に関する ありとあらゆる悩み(人間関係・精神疾患・恋愛・結婚・育児・探偵業務に関すること等)にお応えするため、日々 精進すると共に、少しでも多くの方のお役に立てますように全力で対応させて頂きます。
この機会にぜひ、一度ご利用下さいませ。
スタッフ一同、心よりお待ち致しております。
※友達追加された時点でのクライエント様のLINEアカウント情報は こちらからは全く見えませんので、ご安心ください。
※強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、又はそれに関わる行為を一切行っておりません。
詳細は友達追加からどうぞ。→

*。・★オンラインカウンセリングご予約・お申込み方法☆*。・
*。・★ライフサポート永和 事業内容詳細☆*。・
カウンセリング理念、クライエント様の声、各種料金・お申込み方法など。
ライフサポート 永和では、各種探偵業務に関するご相談も無料で行っております。
- 誰にも相談できない上に、警察や弁護士に頼ることが出来ない。
- 自身が詐欺被害に遭ったか確証がなく、調査・確認作業をして欲しい。
- 出来ることなら、家族や親族に内密で調査依頼がしたい。
★☆弊当所探偵業務調査・対応・カウンセリング面談について。
-
クライエント様の無理のない料金設定をご提案 致します。
-
無駄のない調査内容をご提示 致します。
-
カウンセリング、調査報酬、全て込みの業界最安値!自信を持って調査報告書を提出致します。
-
クライエント様のプライバシー保護をお約束致します。
-
強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、またはそれに関わる一切の事は決して致しません。
お金より お客様の気持ち重視で 対応・面談・調査致します!
どんなに小さなことでも構いません。
実際に被害に遭っている方へ、ぜひ改善と解決のお手伝いをさせて下さいませ!
下記 お問合せフォームより、お気軽にご相談くださいませ。
⇩⇩⇩
ここまで読んで頂きまして、ありがとうございます。