report58:【5080問題】親に頼る子供の気持ち、子供の将来に悲観する親~原因解明とトラブルを防ぐ方法とは⁉~【2050問題】
皆様、こんにちは。
ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。
皆様は、今現在の自身の生活環境から将来を真剣に考え 想像したことがありますでしょうか。
総務省統計局による日本の人口推計表によりますと…
2021年(令和3年)1月1日時点での日本の総人口は前年同月に比べ42万人減少し、1億2557万人。
その内 最も多かった年齢が45歳~49歳の987万人、次に70歳~74歳の939万人でした。
35歳以下の年齢では700万人にも満たしていないという事実。
正に"高齢化社会"だと認めざるを得ないことをグラフによって目の当たりにした瞬間でした。
そこで今回は、『親に頼る子供の気持ち、子供の将来に悲観する親~原因とトラブルを防ぐ方法とは⁉~』というテーマで、今現在 大きな社会問題となっております5080問題の原因の解明と今後の改善策を過去の相談内容を基に考えてみようと思います。
5080問題の深刻化
"5080問題"という言葉をご存知の方も多いのではないでしょうか。
高齢化となった近年、80代の親が50代の子供と同居し、経済的支援を行うことを『5080問題』と言われています。
ーーーなぜそのような状態に陥ってしまうのか⁉
各家庭、生活環境も様々であることから断定はできませんが、当所に寄せられたご相談の中で最も多かった原因をまとめてみました。
- 親が過保護であったことから 子供が自立しないまま育ち 働く意欲を失い引きこもり状態となってしまった。
- 子供が離婚し 実家に戻り 再婚できないまま年を重ねた。※男性の場合。
- 解雇処分やリストラ、その他(事件事故)の問題から再就職が難しくなり 引きこもりとなってしまった。
ーーー親御さんは何も言わないのか⁉
何も言わない…というか言えない親御さんが大半なのです。
なぜなら 自身も子供がいないと困るからです。
80代ともなると 身体も若いころのように自由に俊敏に動かすことも困難となってきますので子供が傍にいてくれた方が心強く、なにより一人暮らしは孤独であり 寂しいですから。
そして極めつけは、子供に対しての恐怖心。
我が子でありながら恐ろしい存在だと感じている方も多いという現状。
なぜかと言いますと、一番身近な存在だからこそ子供の性格は十分理解しているので、"これを言ったら怒り出す"と触れてはいけない部分を理解しつつ自身の言動に気を遣っている親御さんが多いです。
特に金銭面や仕事のこと、恋愛や結婚のことに関しては決して口を出さないといったように日々の生活に怯えつつ生活しているのですね。
当所クライエント様の実例
※プライバシー保護の為、一部フィクション。
当所に相談に来られたのは70代女性。ご主人は数年前に既に他界しているとのこと。
女性は自身のご実家である二階建ての立派なお宅に40代後半の息子さんと二人で住んでいました。
相談内容としてはやはり『自身の年齢のこともあり、一人息子の将来が不安である。』とのことでした。
息子さんは幼少期から引っ込み思案であり、周囲の言動に非常に敏感なお子さんだったということで歳を重ねた現在は益々 そういった傾向が強くなり 安定した職にもつけずアルバイトを転々としては半引きこもりの状態で生活しているそうです。
実家住まいということもあり、家賃光熱費、生活費等を全て母親自身の年金や亡くなったご主人が残した遺産などでやりくりしていることから アルバイトで稼いだお金もインターネットゲームやギャンブルにつぎ込むなど散財。
年齢を重ねるにつれて女性の身体が徐々に弱ってきても、やはり生活状況は変わらず…。
挙句の果てには、女性の年金をも取り上げてしまうという現状。
息子にお金や仕事、将来の話をすると怒りだす為、中々 口に出すことが出来ず、将来を悲観し諦めの気持ちと葛藤しながら日々を過ごしているそうです。
上記相談内容に対して当所が行います家族カウンセリング。
親御さん、息子(娘)さん双方の意見や思い、要望等を個別でお聞きした上で今後の生活をどのように立て直すかを最終的には親子揃って、当所カウンセラーが立ち合い 一緒に考えていく方法です。
家族カウンセリングのやり方も様々で、まずは相談者様との面談(電話相談可)を行った上で子供さんとのコンタクト(オンラインまたは訪問)で徐々にお子さんとの信頼関係を築いていきます。
少しずつ改善策が見出せたあたりから ご家族揃っての面談家族カウンセリングといった流れで行っております。
引きこもりや不登校支援も家族カウンセリングと似たような流れで行います。
2050問題とは
"5080問題"の他に"6090問題"というのも耳にするようになってきたのですが…。
当所が今一番 気になっているのが”2050問題”です。
ーーー20代の若年層の引きこもりが増加傾向に⁉
日本では、30歳未満の推計32万人(この年齢層の約1.8%)が、社会的に離脱した状態で暮らしている、いわゆる引きこもり状態にあることが深刻な問題となっている。
OECD(経済協力開発機構)の報告書「Investing in Youth:Japan - OECD REVIEW ON NEETS(若者への投資:日本 - OECDニートレビュー)」によると、2007年以降、若年人口の減少により働く若者の数が約150万人減少している。就業している若者の半数は非正規契約の仕事についており、その数は1990年代初頭の2倍以上に増えている。
上記出展元の記事は2017年に書かれたもので、2015年の統計が書かれておりました。
確かに総人口の内の32万人と聞くと それほどまでに多くはない印象ですが、”2007年以降、若年人口の減少により働く若者の数が約150万人減少している。”の部分を参考に考えてみますと、数は少ないけれど年齢別に見てみたらとんでもなく増えていることが分かります。
2020年 新型コロナの影響から就職困難やリストラ問題も懸念され、益々 増加傾向にあると考えられます。
ーーー2050問題の恐ろしい点とは⁉
親御さんが50代ということで、まだまだ心身ともに若々しく当たり前に働けることから金銭的 精神的にも余裕があるため親子ともに安心しきってしまう=先が長いからなんとかなるといった状態に。
親の考え:『まだ20代だから大丈夫。』
子の考え:『親が働いてくれているから平気。』
しかし、そういった考え自体が2050問題の一番恐ろしい点なのですね。
その環境のままズルズルと年月が経って"いざ、働くぞ!"となった場合、非常に難しくなってきます。
この問題が後々の"5080問題"へと繋がる原因だと考えられるのです。
🌟合わせて読んで頂きたい過去の記事です。
kuu-bigboy-eiwa.hatenablog.com
トラブルが起こる前に
はっきり申し上げますと"5080問題"に関しての明確な改善策は、やはり福祉や第三者の協力を得る他どうしようもないと思うのです。
この問題に関するニュース等を拝見しますと、ほとんどの場合が『生活に困窮していた』と明記されています。
トラブルが起きる前に、福祉の力や身近な方へ頼ることも出来ずに孤独・孤立してしまう方も多く、最悪の事態を招く結果となる場合が大半なのですね。
なので上記で綴りました"2050問題"となった時点で、親御さんの身体が元気なうちに早めの対応が必要だと感じます。
🌟合わせて読んで頂きたい過去の記事です。
おわりに
信頼を寄せる相手だからこそ中々自身の本音をぶつけることができない💥
— kuu@メンタルヘルス🍀美容(blog&Vtube) (@kuu_supporteiwa) March 25, 2021
なぜなら嫌われたくないから:*
腹割って話せる人が一人でもいるのなら少しは心の中のわだかまりを無くすことが出来るのですが…
仮面を被って過ごす日々にストレスを感じている方々の為に私たちがいるのです🍀.:+#葵い空から https://t.co/ILpXVfrwHC pic.twitter.com/ph1gRqrGFX
身近な相手だからこそ、言えないことや曝け出せない部分も沢山あるかと思います。
家族だからこそ…嫌われたくないですし、偏見の目で見られたくないから。
世間体や体裁を気にする方へ。
ご家族を救う一つの手段として、ほんの少しの勇気を振り絞って、他者に助けを求めて
頂きたいと切に願っております。
悩んでいる皆様の今後が どうか穏やかなものでありますように。
一人でも多くの方の力になりたい。助けになりたいという思いから…初回特典としまして、オンラインでのご相談無料キャンペーンを実施いたしております。
お一人お一人を大切に、丁寧に誠心誠意を持ってカウンセリング致します。
生活に関する ありとあらゆる悩み(人間関係・精神疾患・恋愛・結婚・育児・探偵業務に関すること等)にお応えするため、日々 精進すると共に、少しでも多くの方のお役に立てますように全力で対応させて頂きます。
この機会にぜひ、一度ご利用下さいませ。
スタッフ一同、心よりお待ち致しております。
※友達追加された時点でのクライエント様のLINEアカウント情報は こちらからは全く見えませんので、ご安心ください。
※強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、又はそれに関わる行為を一切行っておりません。
詳細は友達追加からどうぞ。→

*。・★オンラインカウンセリングご予約・お申込み方法☆*。・
*。・★ライフサポート永和 事業内容詳細☆*。・
カウンセリング理念、クライエント様の声、各種料金・お申込み方法など。
ライフサポート 永和では、各種探偵業務に関するご相談も無料で行っております。
- 誰にも相談できない上に、警察や弁護士に頼ることが出来ない。
- 自身が詐欺被害に遭ったか確証がなく、調査・確認作業をして欲しい。
- 出来ることなら、家族や親族に内密で調査依頼がしたい。
★☆弊当所探偵業務調査・対応・カウンセリング面談について。
-
クライエント様の無理のない料金設定をご提案 致します。
-
無駄のない調査内容をご提示 致します。
-
カウンセリング、調査報酬、全て込みの業界最安値!自信を持って調査報告書を提出致します。
-
クライエント様のプライバシー保護をお約束致します。
-
強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、またはそれに関わる一切の事は決して致しません。
お金より お客様の気持ち重視で 対応・面談・調査致します!
どんなに小さなことでも構いません。
実際に被害に遭っている方へ、ぜひ改善と解決のお手伝いをさせて下さいませ!
下記 お問合せフォームより、お気軽にご相談くださいませ。
⇩⇩⇩
ここまで読んで頂きまして、ありがとうございます。