【Vtuber】子供のネット依存症 part.2~ネット依存度(軽度・重度)解説、子供のネット依存を改善するためには⁉~【ライフサポート 永和】
皆様、こんにちは。
ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。
前回の動画では、『子供のネット依存症 part.1~ネット依存に陥るまでの流れ、SNSにハマる時期とは⁉~』についてお話させていただきました。
【ライフサポート永和】子供のネット依存症を治したい part.1~ネット依存に陥るまでの流れ、SNSにハマる時期とは⁉~【vol.11】
*。*☆★vol.11 もくじ★☆*。**。
- ネット依存症とは⁉(所長解説)
- ネット依存症の根本を探る!(所長解説)
- SNS依存症に陥る流れ~思春期が要注意~
- 所長&kuu アドリブ談笑
⇩⇩⇩*。.ぜひ、ご覧くださいませ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )✨
今回は、業務レポート第9弾:子供のネット依存症 part.2~ネット依存度(軽度・重度)解説、子供のネット依存を改善するためには⁉~ということで、今や生活する上で必要不可欠となっていますインターネットですが、前回の内容のまとめとしまして、どうしたら子供のネット依存症が改善されるのかを解説を交えてお話させていただこうと思います。
ネット依存度(軽度・重度)
ネットへの依存度はお子さんによって様々だと思いますが…当所での過去の相談内容から分析しまして、軽度と重度に分けて所長から解説していただきました。
軽度の場合
所長解説
- コミュニケーション障がいとなり、面と向かっての対話に支障が出てくる。
- 自分の好きなことに時間を費やすため、学力低下や運動不足となる
- 視力が格段に落ちてしまう。
- ネットの事で頭が一杯になり、物事の順序が分からなくなる。
- ちくわ耳となり、両親や他人の言葉が頭に入らず、物忘れが酷くなる。
重度の場合
所長解説
- 自己承認欲求が強くなってきて、善悪の区別がつかず ネット上の言動が過激になってくる
【例:バイトテロ、無意識な拡散行為、卑猥な文章や写真の投稿等】
SNS等で「いいね」欲しさに悪戯動画を流してみたり、一時期話題になりましたバイトテロ(飲食店の厨房で悪戯した動画が拡散された事件)を行い企業側に多大な被害を与えてみたり、中高生(特に女の子)が注目されたいがために下着姿の画像をネット上に挙げてみたり等。無意識にそれらの投稿を拡散してみたり。
バイトテロに関しては、模倣する形で飲食店の調味料を使用する悪戯動画等が横行しました。
- スマホゲームに依存した場合、課金アイテムを考えなしに購入し、多額の請求がくる。
小学生によくあることなのですが、ご両親のどちらかのスマホで勝手にアプリをインストールして無断で課金をしては、とんでもない請求をされたというケースが後を絶ちません。
注意点:スマホにクレジットカードを登録、パスワードを保存していますと簡単に課金が出来てしまうということがありますので注意が必要です。
もしも無断で課金され多額の請求がきたとしても、消費者センターに問い合わせて事の成り行きを説明したら、請求が取り消される場合もあります。
- 社会経験不足により、悪い大人のカモにされてしまう。
【例:架空請求や出会い系 援助交際、怪しいバイトに誘われたり、パパ活(ママ活)等】
ここまできますと正直、SNS依存の度を越えているように思います。社会経験不足が仇となり、特に金銭面や性に関わる犯罪や事件に巻き込まれるケースが物凄く多いです。
『凄く稼げるバイトがあるよ。』『楽して儲けられるよ。』『とても楽しいよ。』という風に言葉巧みに声を掛けてくる犯罪者を簡単に信じてしまうのが子供なのです。
『上手い話には裏がある』ということを大人の方からよく言い聞かせなければなりません。
注意点:お子さんがいつの間にかブランド物の服やバッグ等を持っていたり、頻繁に夜遊びを繰り返す時は注意が必要である。
子供のネット依存を治したい
kuu:ゲームでもスマホでも、一度 買い与えたものを また取り上げるというのは、更に現状を悪化させてしまう恐れもありますが、これしか方法がないと私は思います。
特に重度のネット依存に陥っている子供さんを改善回復の道へと導くためには、まずは"依存している物を遠ざける"が一番だと感じるのです。
所長:初めにスマホを買い与える時に、家族会議を開き、紙に約束事を書いて“守れなかったら‼取り上げる"という風に、きちんとルールを決めて約束させるのです。
それと同時に家庭の在り方の見直しをしてみましょう。
- 子は親の鏡と言いますように、子供に構わず 自分もネットに没頭してはいないか。
- 子供と会話をする場(時間)を率先して作っているか。
- 子供が扱うインターネットのセキュリティや防犯をきちんと行っているか。
ネットは大人も子供も関係なく、楽しいものであるから子供だけが注意するのではなくて我々 大人も注意している姿を子供にきちんと示すことが重要です。
子供が思春期になると『お母さん(お父さん)だってネットばかりを見ているじゃない。』と反論してくる場合が多々あります。そんな時に堂々と『お母さん(お父さん)はきちんと時間を守ってやっているよ。』と胸を張って言えるようになって欲しいと思います。
Twitter調査結果
先日、Twitterにて下記のような質問を投げかけてみました。
おはようございます🐈🐾
— kuu@メンタルヘルス🍀美容(blog&Vtube) (@kuu_supporteiwa) November 17, 2020
皆様のお宅では
子供のスマホやゲームに
関しての家庭内ルールは
定めていますか⁉
次回vtube動画では
子供のネット依存症に
ついてのまとめ🌟*˚
✅ネット依存度解説
✅ネット依存の改善法
本日も穏やかな1日と
なりますように🍀#おは戦21118ns 🌊#葵い空から #ビーナス pic.twitter.com/vte7rMvWxV
沢山の方から様々なご意見をいただくことが出来ました。
ご協力いただきました、皆様へ。心より感謝を申し上げます。
さて今回の質問『家庭内でのルールを定めているか⁉』ですが、残念ながら家庭内できちんとルール作りをされているご家庭は少なかったという結果となりました。
そして皆様が心配されていたことが”もしかしたら、自身または家族皆がネット依存なのかも…。”といった意見が多かったです。
その答えとしては、きちんと家庭内での関係性が良好(会話が出来ていたり)、日常生活に支障がない場合は特に問題はないと感じました。
前回の記事でも綴りましたように、今や生活に必要不可欠となってしまった現代において全くネットと触れ合うことがないということはまず有り得ないことだからです。
だからといって、常にネットと関わり依存し、仕事や家事、育児や学校生活に支障をきたすようになってきますと、中々 抜け出せなくなってくる…それが”依存症”の恐ろしさなのです。
おわりに
今回は『子供のネット依存症を治したい!』ということで、2つの動画に分けて解説、お話させていただきました。
ネットを発端とした怖い事件も多々 起こってきている世の中です。
子供の安全を第一に考えながら、今一度 子供とネットとのの関わり方について見直して頂きますよう 強く願います。
次回の動画では、子供のネット内トラブルの実態という内容をお届けしたいと思います。
ぜひ、チェックされてみてくださいませ。
一人でも多くの方の力になりたい。助けになりたいという思いから…初回特典としまして、オンラインでのご相談無料キャンペーンを実施いたしております。
お一人お一人を大切に、丁寧に誠心誠意を持ってカウンセリング致します。
生活に関する ありとあらゆる悩み(人間関係・精神疾患・恋愛・結婚・育児・探偵業務に関すること等)にお応えするため、日々 精進すると共に、少しでも多くの方のお役に立てますように全力で対応させて頂きます。
この機会にぜひ、一度ご利用下さいませ。
スタッフ一同、心よりお待ち致しております。
※友達追加された時点でのクライエント様のLINEアカウント情報は こちらからは全く見えませんので、ご安心ください。
※強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、又はそれに関わる行為を一切行っておりません。
詳細は友達追加からどうぞ。→

*。・★オンラインカウンセリングご予約・お申込み方法☆*。・
*。・★ライフサポート永和 事業内容詳細☆*。・
カウンセリング理念、クライエント様の声、各種料金・お申込み方法など。
ライフサポート 永和では、各種探偵業務に関するご相談も無料で行っております。
- 誰にも相談できない上に、警察や弁護士に頼ることが出来ない。
- 自身が詐欺被害に遭ったか確証がなく、調査・確認作業をして欲しい。
- 出来ることなら、家族や親族に内密で調査依頼がしたい。
★☆弊当所探偵業務調査・対応・カウンセリング面談について。
-
クライエント様の無理のない料金設定をご提案 致します。
-
無駄のない調査内容をご提示 致します。
-
カウンセリング、調査報酬、全て込みの業界最安値!自信を持って調査報告書を提出致します。
-
クライエント様のプライバシー保護をお約束致します。
-
強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、またはそれに関わる一切の事は決して致しません。
お金より お客様の気持ち重視で 対応・面談・調査致します!
どんなに小さなことでも構いません。
実際に被害に遭っている方へ、ぜひ改善と解決のお手伝いをさせて下さいませ!
下記 お問合せフォームより、お気軽にご相談くださいませ。
⇩⇩⇩
ここまで読んで頂きまして、ありがとうございます。