【Vtuber】引きこもりや不登校~引きこもりの方への接し方と改善回復法~どうしたらいいの⁉part.2【ライフサポート 永和】
皆様、こんにちは。
ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。
前回の動画では、『引きこもりや不登校~新型コロナ自粛生活から より深刻化~どうしたらいいの⁉part.1』ということで引きこもり不登校になってしまう主な原因”きっかけ”についてお話させて頂きました。
【ライフサポート永和】引きこもりや不登校~新型コロナ自粛生活から より深刻化~どうしたらいいの⁉part.1【vol.21】
*。*☆★vol.21 もくじ★☆*。**。
⇩⇩⇩*。.ぜひ、ご覧くださいませ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )✨
今回は前回に続いて業務レポート第16弾:『引きこもりと不登校に関してどうしたらいいの!?part.2』ということで引きこもりの方の身近でお世話をされている方々で特に悩んでいる部分"接し方"についてのアドバイスと今後の改善回復法を解説しようと思います。
地方でも急増中!熊本県不登校者数
前回も言いましたけど新型コロナウィルスが2020年以降猛威を振るってきたことにより、ステイホーム。外出自粛やリモートワーク、リモート授業が増えたこともあり…一般の方々も気軽に外出できないことから、引きこもる生活を送ってきたことと思います。
熊本県内の国公私立小中高校が2019年度に把握した不登校の児童生徒は前年度比147人増の3317人に上り、過去10年間で最も多かったことが22日、文部科学省の問題行動・不登校調査で分かった。7月の豪雨の影響でさらに増える恐れがあり、県教委は「心のケアに丁寧に取り組む」としている。
調査は、病気などを除き1年間で30日以上続いた欠席を不登校と定義。小学校771人(前年度比156人増)、中学校1913人(同200人増)、高校633人(同209人減)と小中学校が増えた。
増加理由について県教委は「学校や家庭、本人の状況など多様な要因があり、的確に答えるのは難しい」と説明している。
豪雨の被災地からは「子どもが水の音を怖がるようになった」「親が仕事をできなくなり、進学が不安」といった相談が寄せられており、県教委は心のケアに当たるスクールカウンセラーの増員などに乗り出している。(臼杵大介)
出展元:熊本日日新聞
ーーーなぜ小中学生は増加傾向にあるのに高校生は減少したのか…
小中学生と高校生の圧倒的な環境の違いは…義務教育と自己責任だと感じます。
小中学校の場合は、義務教育なので登校せずとも卒業の資格は得られる一方で高校生の場合は年間の出席日数を満たしていなければ留年や退学といった厳しい措置が取られてしまう…いわば自己責任となってしまうのですね。
上記のグラフを見ても分かりますように、中学生不登校者数が圧倒的に多く高校生で減少しているという結果から、思春期の時期を過ぎましてメンタル面も大きく成長したことから自身の"今後"を落ち着いて考えられるようになっていったからなのではないかと考えられます。
引きこもりや不登校の方への接し方
引きこもりや不登校の方の多くはデリケート且つ敏感な心理状態にあるため、無理に外に連れ出したり 強制的に何かをさせようとすると かえって自分の殻に閉じこもってしまい本末転倒、余計に現状の悪化に繋がります。
そこで、私達が行っております3段階に分けた改善策をご紹介いたします。
①観察期
まずは自身と対象者の間に出来た壁を外す作業から始めます。
よく観察しながら、対象者の1週間の行動パターンを調べて下さい。
こもっている時間、食事の時間、排泄の時間、入浴の時間等。
これらをさり気なく事細かく調べると共に、自身も何気な日常を過ごして下さい。
その間は あまり干渉せず、言及も控えて客観視する事をおすすめします。
②共有期
そして1週間、念密に調べ上げた後は共有の時期に移ります。
ここからが最も重要になっていきます。
今、1番 何に夢中になっているのか
引きこもっている間 何をやっているのか
焦らず、対象者の気分を害さない程度に徐々に距離を縮めていきます。
例えば、引きこもりの方の1番多いのがゲーム(スマホやPC、ゲーム機等)です。
観察期に調べた自身と接触できる時間=部屋から出てきてくれる時間に、さりげなく聞いてみて下さい。
この時、単刀直入に聞いては「あんたに関係ないだろ。」、「放っておいて。」と返されてしまい距離が益々 広がるばかりですので、自身が先に自分のマイブームを主張してみて下さい。
最近、これにハマっている!
これが面白いんだよ!
先程の例に基づいて考えてみますと、ゲームに没頭している方にはゲーム関係の話の方が耳を傾けてくれます。
すると、自然な会話が生まれてきて 段々と自分の事を話してくれるようになってきます。
今まさにハマっているゲームの内容をさり気なく収集する事は今後に繋がる大きな鍵となってくるのです。
ハマっている事や夢中になっている事が分かってからが共有期の始まりです。
次に自身がすることは、そのハマっている事に関する情報を徹底的に調べる事です。実際にそのゲームをやってみるのも良いでしょう。
対象者との会話の中で1番大事な事は、趣味を共有するという部分です。
この時期が多分、1番時間と労力が掛かると思いますが、ゆっくり自分のペースで進めていって下さい。
そして自身がどんなに興味が湧かない事でも、距離を縮める為だと思い 共感できる部分を探し出して欲しいのです。
③実行期
共有期が過ぎますと、対象者との距離はきっと近いものになっていると思います。
・会話の流れがスムーズになってきた
・趣味の事だけでなく、他愛のない会話も発生してきた
・段々と自然な笑顔が増えてきた
さあ、いよいよ実行期の始まりです。
実行期では体調面や気分の上がり下がりを把握した上で一緒に外出しようと促してみて下さい。
まずは近場からが有効です。
コンビニやスーパーへの買い物、人が少ない時間を狙って散歩がてら近くの公園や神社参り等。
出来れば徒歩での行動を心掛けて下さい。
そして、段々と時間と場所を伸ばしていくといった感じです。
外出が苦にならなくなってきた頃に、美容室や理容室で見た目を整えてあげる事もメンタル向上に非常に効果的だと思います。
ーーー上記3段階の中で最も重要なことは…
冒頭でもお伝えしましたが、引きこもりや不登校の方のお世話をする中で焦りや不安が募ってきて自暴自棄になってしまう方々も多いと思います。
まずは落ち着いて、ゆっくり相手との距離を近づけつつ、相手の方の趣味や興味のあることを理解してあげることから始めてみてください。
NG:無理やり外に出そうとする行為
NG:強制的になにかをさせようとする行為
※よほどの状態である場合を除いて、1日1回は声を掛けるように心掛けましょう。
引きこもりに悩んでいる方々へ
所長より
これまでも引きこもりの子供さんを何人も見てきましたけど、大体の原因がいじめ問題や家庭の問題でしたね。
特に機能不全家庭になりますと、親が給食費や学校の授業料を払わないといったことから 子供が学校に行き辛くなるといった問題もありましたね。
あとは中学生や高校生のグレている子供さんの口癖が「なんで学校に行かなきゃいけないの⁉」と聞かれた際に「なんで高校に入ったの⁉」と逆に質問してみたら大体の子が「親に言われたから。」と答えます。
そういう気持ちで入学したもんだから結果的に面白くなくなって途中から不登校になり退学してしまう子も少なくないんですね。
なぜ、親御さんが"最低でも高校の単位まで取らせてあげたいのか"
子供ながらにこの点を1番理解して頂きたいです。
将来、中卒で仕事に就くという事がどれだけ困難で大変なことなのか…。
やはり定時制でも通信制でも良いので、高校卒業までの資格を取って将来の自分に繋げていって欲しいと思います。
社会人の引きこもりに関しては、『働け!働け!』と無理強いする親御さんに限って社会福祉のことに全くの無知だったりするんですね。
今現在の世の中では、無理に働かなくても生きていけますので 引きこもりの方の精神状態を理解した上で 今後の生活が穏やかに進む方向性を見出していって欲しいと思います。
kuuより
引きこもりや不登校についての改善策や接し方について、まとめてみましたが 本当に難しい問題だと感じます。
外に出て欲しい。
普通に登校や出社して欲しい。
そう願って、悩んで、どうにか改善策を見出そうとしている方達の気持ちも充分に理解出来ます。
しかし学校や会社、もしくは社会全体に絶望してしまった方達をまた地獄へと放り込んでしまう気がして なんとも胸が痛くなる問題ですが…。
もっと人間1人1人が、お互いに認め合い、譲り合い、想い合える社会になりますように。
一人でも多くの方の力になりたい。助けになりたいという思いから…初回特典としまして、オンラインでのご相談無料キャンペーンを実施いたしております。
お一人お一人を大切に、丁寧に誠心誠意を持ってカウンセリング致します。
生活に関する ありとあらゆる悩み(人間関係・精神疾患・恋愛・結婚・育児・探偵業務に関すること等)にお応えするため、日々 精進すると共に、少しでも多くの方のお役に立てますように全力で対応させて頂きます。
この機会にぜひ、一度ご利用下さいませ。
スタッフ一同、心よりお待ち致しております。
※友達追加された時点でのクライエント様のLINEアカウント情報は こちらからは全く見えませんので、ご安心ください。
※強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、又はそれに関わる行為を一切行っておりません。
詳細は友達追加からどうぞ。→

*。・★オンラインカウンセリングご予約・お申込み方法☆*。・
*。・★ライフサポート永和 事業内容詳細☆*。・
カウンセリング理念、クライエント様の声、各種料金・お申込み方法など。
ライフサポート 永和では、各種探偵業務に関するご相談も無料で行っております。
- 誰にも相談できない上に、警察や弁護士に頼ることが出来ない。
- 自身が詐欺被害に遭ったか確証がなく、調査・確認作業をして欲しい。
- 出来ることなら、家族や親族に内密で調査依頼がしたい。
★☆弊当所探偵業務調査・対応・カウンセリング面談について。
-
クライエント様の無理のない料金設定をご提案 致します。
-
無駄のない調査内容をご提示 致します。
-
カウンセリング、調査報酬、全て込みの業界最安値!自信を持って調査報告書を提出致します。
-
クライエント様のプライバシー保護をお約束致します。
-
強引な営業、勧誘、詐欺行為、法律に違反する行為、またはそれに関わる一切の事は決して致しません。
お金より お客様の気持ち重視で 対応・面談・調査致します!
どんなに小さなことでも構いません。
実際に被害に遭っている方へ、ぜひ改善と解決のお手伝いをさせて下さいませ!
下記 お問合せフォームより、お気軽にご相談くださいませ。
⇩⇩⇩
ここまで読んで頂きまして、ありがとうございます。